1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:視点を拡げよう(2)  PM:チームアクティビティ
お知らせ

AM:視点を拡げよう(2)  PM:チームアクティビティ

◇午前中の活動「視点を広げよう」
午前中は、「視点を広げよう」という活動を行いました。この活動は、普段の生活や人間関係において視野を広げることを目指しており、今回で2回目となります。人の悪いところばかりに注目するのではなく、周囲に存在するさまざまな魅力や気づきを共有することで、人間関係をよりよくすることが目的です。
<写真から絵へ、新たな発見>
前回は、各自が気になるものを写真に撮影するという課題に取り組みましたが、今回はその写真をもとに絵を描く作業の続きを行いました。写真だけで終わらせるのではなく、絵に描き起こすことで、新しい視点や発見を得ることができるよう工夫しました。参加者の皆さんは、それぞれの個性や感性を生かして一生懸命に取り組み、素敵な作品が完成しました。


完成した絵は掲示され、それをもとに発表会を開催しました。一人ずつ、「なぜその場所を撮影したのか」を説明してもらい、皆でその思いを共有しました。話すことが得意ではない方もいましたが、話し方や聴き方のマナーを確認しながら、自分の作品について一生懸命に伝える姿が印象的でした。
<参加者の視点の違いを楽しむ>
この活動を通じて、普段何気なく過ごしている場所にも、新たな発見がたくさんあることに気づくことができました。例えば、2年以上気づかなかった特定の場所の魅力や、壁面の模様の不思議さなど、それぞれが見つけたポイントは多種多様で、感性の違いが顕著に表れていました。
参加者の一人、Aさんからは、「注目する点が一人ずつ違って、それぞれでおもしろい!」という感想がありました。まさに、この活動の目的を象徴するような一言で、全員が新しい発見を楽しみながら活動を終えることができたと感じました。


午後の「チームアクティビティ」
午後は「チームアクティビティ」に取り組み、皆さんで楽しい時間を過ごしました。活動は3つのゲームで構成され、笑いと発見がたくさん生まれる場となりました。
1つ目:「バースデイライン」
最初のゲームは「バースデイライン」。このゲームでは、参加者全員が一つのチームとなり、誕生日順に並ぶタイムを計測しました。ルールはシンプルで、話すことは禁止。ジェスチャーやアイコンタクトを駆使して互いに意志を伝え合います。
総勢20名ほどの参加者が協力し、驚くことに4分を切るスピードで整列完了!全員が誕生日順に並ぶことができ、大きな達成感に包まれました。
2つ目:「なんでもバスケット」
次のゲームは「なんでもバスケット」。お題に合わせた激しい椅子取り合戦が展開されました!「白い服の人」「青い靴を履いている人」などのいろんなお題が飛び交う中、「なんでもバスケット!」の合図で場内が一層盛り上がります。最後に鬼になった方には、今日の終礼のお当番がつくというルールもあり、参加者全員が本気で挑んでいました。その熱意が会場をさらに楽しい雰囲気にしてくれました。


3つ目:「ピンポン運びゲーム」
最後は「ピンポン運びゲーム」。参加者は2チームに分かれ、リレー形式でピンポン玉を運ぶタイムを競いました。玉を上手にコントロールして軽快に進む人、逆にピンポン玉に振り回されて苦戦する人など、さまざまな様子が見られ、見ているだけでも楽しいゲームとなりました。
結果はなんと4秒差という接戦!勝敗以上に、応援や励まし合いの声が絶えなかったことが素晴らしいポイントでした。お互いをサポートし合う姿に、チームの絆の強さを感じることができました。
楽しい時間の共有
今回の「チームアクティビティ」を通して、笑いと挑戦、そして協力の大切さを改めて学ぶことができました。参加者一人ひとりの個性が光り、全員が活躍した時間となりました。次回の活動も、ますます楽しみになりました!


今日も一日ありがとうございました。

虹色DAYS 伊藤

2025/08/12
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ