AM:つのだ先生のリトミック PM:アイスクラッシャー
みなさんはどんなお休みだったでしょうか?下呂ではたくさんの雨が降っていました。
暑いのはつらいですが、雨が続くとお日さまが恋しいですね。
午前は角田先生のリトミックです。
今日はどんなリズム遊びができるのでしょうか?
久しぶりにベビーシャークのリズムに合わせてトランポリンを跳びます。
最初に陣取っていたお友だちは曲が流れると、慌ててその場から離れていましたが
お友だちに順番が来たことをタッチして教えられると音楽に合わせてジャンプ
流れにあわせて次々とみんなが跳んでいます。
先生がタンバリンを高くかざずと、それを目がけて手を高く伸ばします。
高等部のお友だちは天井を目指して跳んでいます。
ジャンプしながらパンパン。パンパンパン。それぞれのたたき方を見つけているようでした。
トーンチャイムを2人一組で静かな音楽に合わせて演奏することにも挑戦です。
どの子もきれいな音色を響かせるように腕を振ります。
ピアノとトーンチャイムが奏でる音に心静かに聞き入っているようでした。
太鼓タイムは自分表現
リクエスト曲はそれぞれですが、歌のリズムによってたたき方をかえてみたり
その音に合わせて踊ってみたり、学校で習っている太鼓を披露してくれる場面もありました。
午後はアイスクラッシャー
暑い季節にはもってこいの活動です。
最初に人の体温はどれくらいだと思う?の質問に36℃・・・と毎日検温している自分の体温を
思い出しながら答えてくれていました。
氷は0℃でできるもの。それも今回は小さな氷の塊から大きな丸の塊まで、色んな大きさがあります。
だけど氷の中に仕込まれているお宝のお菓子をゲットするために、みんなが必死に挑戦。
冷て~!! 痛~い!!
時々タオルで手を拭きつつ温めながら、一生懸命に氷を溶かしていきます。
両手でこすってみたり、足や腕の温かさで溶かしてみたり、職員に手伝ってもらったり
周りのお友だちが取りだすと、気になってのぞき込むことも。
こすっていると氷がだんだんと透明さを増してきれいです。
上手く中の物がポコッと取れると、ガラスのコップだぁと溶けた水を入れて見せてくれました。
小さいもののほうが溶けやすいとみたお友だちは小さいものを選んでは数をこなし
大きな氷に挑戦しては冷たさと戦いながらも、とっても楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
冷たい感触を思う存分楽しめた活動でした。
今日も一日ありがとうございました。
虹の郷 今井
- 2025/08/12
- 虹の郷