1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:たまいれ PM:サンキャッチャー作り
お知らせ

AM:たまいれ PM:サンキャッチャー作り


こんにちは。連日熱中症警戒アラートが発令され、身体にこたえる暑さが続きますね。
水分補給や休息を大事に元気に過ごせるよう心がけて行きたいです。


今日の午前の活動は、「たまいれ」です。
 



いつもブランコを吊り下げている金具にカゴを2つぶら下げ、たまはカラーボールを使いました。
部屋にばらまいたたくさんのカラーボールをみんなで協力してカゴに入れます。


2つのカゴは高さが違ったのですが、なぜか高い方が人気。
難しいのに…(笑)
 



最初はやみくもに上に投げる子が多かったですが、だんだんカゴをよく見て 投げる力もコントロールできるように!

見事、たまを入れることができると「やったー!」と職員に嬉しそうにハイタッチを求めてくる子もいました。
達成感いっぱいの表情が素敵でした♪
 



たくさん入ると、逆にカゴからたまを出すのが楽しい子も。
ジャンプしてカゴをつつき、たまが出てくるとキャー!と大喜び。

最後には出したたまを拾ってダンボールに入れて終了しました。
みんなでたくさん身体を動かし、楽しむことができました。

また、やってみましょう♪
 



午後の活動は、「サンキャッチャーづくり」です。

サンキャッチャーってなあに?と不思議顔のみんなでしたが、窓辺につるして太陽光を反射させる綺麗なかざりであることの説明や事前に職員が作っておいたものを見て、イメージがわき、やる気になってくれました。
 



事前に黒画用紙で枠を作り、透明テープを貼って準備しておいたので、その粘着面にカラーセロハンを切って貼り付けたら完成です。

カラーセロハンは、あまり活動で使うことが少なく、キラキラして綺麗なので魅力的!
みんなの顔もなんだかにこにこでした。

切る時は持つとペラペラして少々切りにくいので、少し切り込みを入れてから手でちぎるようにしたり、すでに細くなったものを1回切りで四角いものを量産していったり。
それぞれ工夫して、手先を器用に使っていました。
 



↑粘着面にカラーセロハンを貼る時も小さく切りすぎてしまった子は、少々大変そうでしたが、最後まで諦めず自分の力で貼りきることができました。

できあがるとパンチで穴をあけ、ひもを通して窓にテープで貼ってつるしていきました。
「やりたい!」と脚立に登ってつるしてくれている子に「こうするといいんじゃない?」と配置をアドバイスしたり、年下の子を一緒に脚立に乗せ、手伝ってくれる子も。
 



↑窓の近くに来て、光に照らし「きれい」と満足そうに自分の作品を見つめている子もいましたよ。


↓さみしかった窓がみんなの個性溢れる作品でにぎやかになりました。
これで室内にも明るい光が入り込み、気分も明るくなりそうです。

作ったものをうれしそうに持ち帰った子も。
ぜひおうちでも窓辺に飾ってみてね♪
 



今日も一日ありがとうございました。

明日はみんなが楽しみにしているプールの日です。
ゆっくり休んで体調を万全にし、忘れ物のないようにしてくださいね。

明日も元気に会いましょう。


虹の郷    田口み

 

2025/08/06
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ