1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 夏の思い出作り☆第一弾
活動

夏の思い出作り☆第一弾

皆さん、こんにちは(^^)

今日も朝からうだるような暑さでした。体温越えの危険な暑さで体力が奪われそうですが、熱中症対策や十分な睡眠、休息に心がけて元気に夏を乗り切っていきましょう!

今日のDAYSの活動は、「夏の思い出作り☆第一弾」です。先日、思い出作りとしてどんなことをやりたいかみんなで話し合いました。それをもとに、スイカ割り、体育館での運動、風鈴づくりを行いました!


まずは、体育館での運動です。今日は皆さんの希望で、バスケットボールを行いました。
たくさんの人が試合に参加しました。ビブスがないので。誰が味方か相手かが分からないので、悩んでいると白の服装とそうでない服装で分けるとちょうど同じ人数でチーム分けができることがわかり、その分け方で特に異論もでなかったので、ゲームを進行しました。白熱したゲームでしたが、白シャツチームが勝ちました!
迫力に押されて、ゲーム参加をためらった利用者さんは、ハーフタイムを利用して、コートに入りシュートやミニゲームを行いバスケットボールを時間いっぱい楽しみました。
終了すると、すぐにモップがけを始める利用者さんや戸締りを率先して行ってくれる利用者さんの姿がいっぱい見られとてもすがすがしい気持ちになりました。


午後からのお楽しみは、まずは風鈴づくりでした。
誰でも簡単に作れるように、ペットボトルを材料にして作りました。
自分の気にいったサイズにペットボトルを2つに切り、キャップのついた上部を使います。キャップに凧糸が通るように穴を開け、凧糸を通します。糸が上下しないように固定します。小さい鈴ですが、こちらで準備したものを取り付けて、短冊を付ければ完成です。
ペットボトルを切るとき、キャップに穴を開けるとき、キャップに糸を通すとき、鈴をつけるとき、短冊をつけるとき・・・どれがみなさん苦労したでしょうか・・・正解は、キャップに糸を通すときでした。
苦労しながらも、みなさん風鈴を完成させることができました。


最後は「すいか割り」でした。
直径が30cm以上ある大きいすいかを準備させていただきました。
一人ずつ、目隠しをしてその場で10回周り、みんなの誘導の声を頼りに、すいかを割ることができる位置まで動き、棒でたたいて割ります。みなさん、1回ずつ交替しながら行いました。
「右へ~!行き過ぎ行き過ぎ!もどって~はいそこそこ!」
バーン、からぶり( ;∀;)
というシーンがしばらく続きましたが、最後の最後にNさんが一撃で仕留めて、無事すいかが割れました。
割れたすいかをみんなで分け合って美味しくいただきました。
 


夏の楽しい思い出が、今日一日でたくさんできました。
また、みなさんと一緒に、楽しい時間を過ごして、思い出をたくさん作りたいですね。

今日も一日ありがとうございました。

虹色DAYS 伊藤・倉掛・井戸


2025/07/30
虹色DAYS

記事一覧に戻る

このページのトップへ