AM:ハンカチ落とし PM:8月のかべがみ作り
こんにちは。今日も熱中症警戒アラートが出ていました。
その通り、とても暑く水遊びが終わっても「暑い…」と言っている子もいました。
しっかり水分補給を促したり、水遊びの時間も考えながらみんなで元気に過ごしていきたいと思います。
午前の活動は、「ハンカチ落とし」です。
ハンカチ落としは初めての子もいたので しっかり説明を行いましたが、職員の説明にプラスして年上の子が「○○だよ!」と実演を交えながらやり方を教えてくれました。
みんなで楽しみたい気持ちが伝わってきます、職員も助かりました!ありがとう。
今回は落とされた時に重さを感じてわかりやすいようにハンカチでなく、ドラえもんのぬいぐるみで行いました。
落とされた子は10秒走り、鬼の子を追いかけます。
反対側に走らないこと、タッチできなくても鬼をかわることなどちょっと違ったルールもあったようでしたが、今回は郷の特別ルールということで受け入れてくれました。
自分に落としてほしいので、みんなしっかり目をつぶっています。
ドラえもんを落とされると大盛り上がり!
「1,2、3、4」と大きな声で数を数えました。
そんなに広くはない室内ですが、みんな全速力で走ります。
円の周りで写真撮影をしていた職員はあまりの勢いにびっくりして、思わず避けてしまうほどでした。
追い付けなくてもがんばって走ったことを拍手でたたえたり、「はやかったね」と声をかけられる優しい姿もありましたよ。
たくさん走ってみんなで楽しむことができました!
午後の活動は、「8月のかべがみ作り」です。
「7月もそろそろ終わってもうすぐ8月!」「8月といえば何だと思う?」といった話をしてみると、ホワイトボードにヨーヨー釣りの様子を印刷して貼っておいたのもあり、すぐに「お祭り!」と元気な反応が返ってきました。
ヨーヨー釣りを知らない子もいるかな?と思いましたが、写真で見てわかったのもあり、みんな「やるやる!」と積極的に取り組んでくれました。
↑まずは、ヨーヨー型に切った画用紙の色を選びます。
みんな自分の好きな色をGETできるようにいち早く選んでいました。
今回は空き箱にヨーヨーをマスキングテープで固定し、絵の具を付けたビー玉を入れて模様を付けました。
いわゆるビー玉アートです。ビー玉は普段の遊びで使ったり、転がる様子を見るのが好きな子が多いので、嬉しそうに参加してくれました。
絵の具の色は赤、青、白の3色用意しましたが、3色全部使って画用紙のもとの色がわからなくなるくらいまで転がす子もいれば、1色のみでシンプルに仕上げる子、それぞれです。
予測のつかない動きで 自分だけの模様をつけることを目一杯楽しんでいました。
ビー玉を転がし終えたら、好きなように丸シールで飾り付けをして完成です。
丸シールもたくさん貼ったり、1色のみ貼ったり。
どれも簡単な作業ばかりなので、みんな抵抗なく参加してくれました。
楽しみながら目でものを捉える力も養うことができたかなと思います。
↓個性たっぷりの可愛らしいヨーヨーがたくさん完成しました。
ヨーヨー釣りの水を表すための青いすずらんテープを付けるのも手伝ってくれた子もいました。
すっかりお祭り気分ですね。
お祭りを楽しめるように日々元気に過ごしたいものです!
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/07/30
- 虹の郷