AM:見つけてタッチ PM:角田先生のリトミック♪
午前の活動は、指定した色を探しってタッチをしました。今回は、遊戯室に色が付い物をたくさん用意しました。
バランスストーンや折り紙、跳び箱、キリンのおもちゃなど色々な物が地面に置かれたり、ぶら下げられています。
司会の職員が、色のついたカードをみんなに見せて、見せてもらったカードの色と同じ色を探し手や足でタッチをしました。
どこにどの色があるのかを見てから、提示されたカードの色とか確認しながらタッチをしていました。
また、職員が準備している間にどこに色があるのかを把握しており、色が提示されたと同時に色をタッチしている子もいました。中には、指定された色を全部タッチしに行っている子もいました。
最初は1色づつでしたが、慣れてくるにつれて2色同時に提示されたり、最後には3色提示されましたが、みんな慌てることなくタッチしていました。
午後の活動が、角田先生によるリトミックを行いました。
ます始めに、バルーンを使って「ジャンボリーミッキー」の音楽に合わせて、上下させたり、踊ったりしました。バルーンをの上に乗り、踊ったり、横に待って感触を楽しいでいる子もいました。
また、バルーンの縁を持って上下している子もいました。
バルーンが終わった前回同様に太鼓の演奏後に別の楽器を演奏しました。
太鼓はテンポを一定にして叩いて演奏し、その後カバサやクラクション、シンバルで太鼓の演奏に続けて鳴らします。
今回は、新たに登場したクラクションでしたが、大きい音はなりませんが「ぱふ!ぱふ!」といい音が鳴ります。
太鼓も子どもが演奏をして、演奏に合わせ別の子どもカバサやクラクション、シンバルを演奏しました。
しっかりと一定のテンポで演奏をして、音をしっかりと聞き続けて演奏ができていました。
最後に太鼓の演奏をしました。
「アンパンマン」や「からだだだんだん」などの音楽に合わせ演奏をしました。
力強く太鼓を叩き演奏を楽しんでいる子もいましたが、中には演奏ではなくダンスをしている子もいましたが、それぞれに表現方法で演奏を楽しみました。
終わりのバルーンをして、演奏をで高まった気持ちを落ち着かせました。
今日の自由時間に紙粘土を使ってインサイドヘッドのキャラクターを作っている子もいました。
完成度が高く驚かされま!!
今日も一日ありがとうございました。
明日もよろしくお願いします。
虹の丘 川上
- 2025/07/29
- 虹の丘