AM:フラフープリレー PM:積んでみよう!
こんにちは。毎日暑い日が続いていますね。いよいよ7月も残りわずか!
あっという間に時間は過ぎてしまうので、夏にしか楽しめないことを目一杯楽しみましょう(*^^*)
今日の午前の活動は、「フラフープリレー」です。
一列に並んでみんなで手をつなぎます。
身体にフラフープを通し、最後までリレーのようにつなげていく活動です。
手をつないでいるので、手を使うことができませんが、上手く身体を使うことができるでしょうか。
↑最初は思わず手をはなしてしまったり、「あっ!あー!」と焦るばかりでなかなかフラフープに身体を通すことができませんでしたが、だんだん動きがスムーズに!
「頭をもう少し下げて!」などの周りのアドバイスも聞けていました。
何度もやるうちに身体の動かし方のコツがわかってきたようです。
大きなフラフープのあとは、小さいフラフープでも行いました。
1回やっているからかなんだか流れるように最後までつなげることができたので、みんなで円になった状態でも行ってみました。
円だと、他の子がフラフープをくぐっていたりするところが目の前で見られるので、「がんばれー!」などと友達を優しく応援する姿もありました。
また 自分の番がいつ来るのかわかりやすいので、にこにこして自分の番を待つこともできました。
なんと最後には、2つのフラフープをいっぺんに通しましたが、みんな慣れたもので上手く身体を使って次の人につなげることができました。
楽しかったようで終わろうとすると、まだやりたい!と言う子もいるほどでした。
また、やってみましょう♪
午後の活動は、「積んでみよう!」です。
たくさん箱を用意したので、それを好きなように高く積み上げていく、いわば積み重ねゲームのような活動です。
ただのダンボールでなく、おもちゃの箱などが多かったので その箱のデザインに惹かれて楽しく活動に取り組んでくれた子もいましたよ。
どんな風に積み上げるのかと見ていると、最初はやみくもに積み上げる子が多く、すぐに崩れてしまっていました。
しかし、「こうしたら?」と友達同士で意見を出し合い、下に安定する大きなものを置くようにしている姿も。
また、高くなり積めなくなると自分で椅子を持ってきて積み上げたり。
バランスが良くないことに気づき、途中で下ろして職員に「持ってて」と言い、バランスを整えてからまた積み上げたり。
↓こんな風に2つ積み上げたものをつなげて、トンネルのようなものを作り、自分でくぐる楽しみ方をする子もいました。
特に何も言わなくても自分で高く積むためにいろんな工夫を考えてやっていたので、すごいなと思いました。
↓また、自分の好きなキャラクターの箱ばかり積み上げて、「見てー!」と嬉しそうにポーズを取っている子もいましたよ。
今日は箱でしたが、また色んなものを積み上げてみるのも面白いかもしれませんね。
また、やってみましょう♪
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/07/28
- 虹の郷