環境学習 徳山ダムを見学しよう♪
こんにちは♪今日は待ちに待った楽しいお出かけの日!みんなの住むこの地域の環境学習のため、徳山ダムに行ってきました。徳山ダムと言えば、日本でも屈指のダムです。この地域にはそう遠くない昔たくさんの方が住んでいましたが、何十年か前に村が丸ごと一つ、ダムの底に沈んでしまったという歴史があります。
みんな行きの道中、夏山の間をドライブしながら、楽しい話に盛り上がりました。
さあ、さっそく到着です♪見渡す限りの青々とした山に囲まれて、とっても気持ちがいいですね。
学習館ではダムの働きや、なぜこんな大きなダムを作ったのかという理由、そしてこのあたりに生息する動物(熊や鹿、サル)の話など、スライドを使って説明して下さいました。
このダムができる以前は、三川が集まる輪中の地域やその他の地域にも、大水が出て家屋に浸水被害や死亡者がでるという悲しいことが起こっていましたが、これが解消されたとのことです。よかった♡
ダムの中に入り、ここでダムの仕組みについて写真を使いながら説明を聞きました。
ダム下流の川に水流が少ない時、このダムから水が放流されるのですが、ダム表面の水温が高いと下流の川の生物に悪い影響がある為、ちょうどいい温度の水がある深さの門が開けられて放流されるそうなんです!!
そんなこと、知らなかった!細かいことまで考えて放流しているんですね。
中の放流ゲートです。ここは地上が36度あっても、14度と、少し寒いくらいでした。
「うわ~ヒヤッとするね!気持ちいい」「夏の間ずっとここにいられればいいのにね」
みんな思わず持ってきた上着を羽織っていますね。
この放流ゲートからは学校の25メートルプールが1.5秒でいっぱいになってしまうほどすごい量の水が流れるとのこと。みんなびっくりです!
最後に、ダム地下の階段を上ったり下りたりしてみました。
この傾斜は45度だそうです。みんな最初は怖がっていましたが、チャレンジすることに決心したようですね。
こわごわ上がっていますが、降りる時の方が階段下が真下に見えて怖かったです~~
たくさんの役に立つ話を聞いて学習し、まためったに入ることのできない施設内を巡って、今日は本当に大満足の一日でした。徳山ダムから移住してこられた方々は、虹の森の近くにも大勢住んでいます。また機会があればお話を聞いてみたいですね。
最後に、「パチリ!」みんな素敵な笑顔です♪
今日もありがとうございました。明日は『水鉄砲を作ってみよう&水鉄砲で水遊び』です。
水遊びで楽しく盛り上がりましょう♪
虹の森 恩田
- 2025/07/24
- 虹の森