1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ゆきこ先生のバランスボール PM:泡がとびだすふんすい
お知らせ

AM:ゆきこ先生のバランスボール PM:泡がとびだすふんすい


こんにちは。じりじりと日差しが照り付け、身体にこたえる猛暑が続いていますね。

水遊びを楽しみにしている子が多く、昨日よりもたくさんの子が水着や着替えを持ってきていました。
夏にしかできない遊びを存分に楽しみつつも、熱中症には気を付けたいです。


今日の午前の活動は、「ゆきこ先生のバランスボール」です。
 



↑先生がみえると、「先生久しぶり~」「ぼくやります!」とすぐに先生のもとに駆け寄り、バランスボールをふくらます手伝いをしてくれたり、先生と楽しく会話をしたり。
楽しみにしていることが伝わってきます。

さっそく始まると、ダンスホールやいつものやさいのうた、バスにのってなどの曲に合わせて ボールに乗って弾みながら色んな振り付けを踊ります。
 



「この曲知ってるよ!学校で踊った!」「○○さんが好きって言ってた!」とウキウキで口ずさみながら行ったり、先生の掛け声に合わせて「3.2.1!」などの掛け声を真似したり。
先生が「○○さんいいね~大きな声!」とほめると、他の子も負けじと声を出していてみんな認めてもらいたい気持ちは一緒だなと可愛らしかったです。

なにわ男子のサチアレという初めての曲もありました。
ちょっと今までの曲よりかは振り付けが細かに感じましたが、できるところは精一杯ついて行こうとよく見て模倣している姿がありましたよ。
 



ボールに腹ばいや仰向けになって乗ったり、ボールに座って足を上げたり、ボールを持って上にあげ片足を上げたり。
色んな姿勢保持にも挑戦しました。

「できない~」や苦しそうな声を上げながらも挑戦してみる姿かっこいいです。
先生と同じ姿勢になることができると、「見て見て」と得意気な顔で教えてくれましたよ。

 



最後は菅田将暉の虹に合わせて、身体をのばしてストレッチ。
ゆったりした気持ちで行ない、身体も心もリラックス出来ました。

楽しみながらたくさん身体を動かすことができましたね。
次回のバランスボールも楽しみましょう♪
 



午後の活動は、「あわがとびだす噴水!」です。

4月頃やったことのある活動だったので、覚えていた子もいて「やるやる」と興味津々な様子で説明を聞いてくれました。

色水に重曹や洗剤、クエン酸水を混ぜてどんな変化がみられるか?という実験的なことだったのですが、線まで入れる、すりきり1杯入れる、場合によって混ぜ方の具合を変えるなど気を付けることがたくさんあります。
 



重曹を入れやすくするための漏斗づくりから始めました。
漏斗と言ってもあまりイメージ付かない子がいましたが、こぼさないように入れるためのもので紙で簡単にできることを伝えると、見本のように上手く紙を丸めてテープで貼り付けることができました。

↓自分で作った漏斗を使って、重曹をスプーンすりきり1杯入れます。
多少多くても少なくても大丈夫なのですが、自分の指でならしてきれいなすりきりにしたり、混ぜるために受け取った割りばしですりきり1杯にする子もいました。

やり方を何も言わなくても自分で考えてやっていたので、すごいなと思いましたよ。
 



必要なものをすべて入れたら、最後にクエン酸水を入れて変化を見てみます。
勢いよく注ぐ子もいれば、ゆっくり注ぐ子、様々です。

あわが飛び出してくる様子をじーっと見つめていたり、わー!と大きな声を上げたり。
みんなの反応も様々です。
 



「今度は違う色の色水でやる!」とほとんどの子が2回やりました。


「重曹やクエン酸は掃除にも使うんだよ」と話すと、「えーそうなの?」と自分の持っている材料をすべてトレーに入れ、大量のあわにしている子も。
気持ちいいと満足そうな表情が印象的でした。
 



混ぜるために使った割りばしをストローに見立て、「ソーダだよ」と教えてくれる子もいました。
いろんなものの性質に触れ、楽しむことができましたね。



今日も一日ありがとうございました。

明日はみんなが楽しみにしているプールに行く日です。
体調を万全にし、忘れ物のないようにしてくださいね。
明日も元気に会いましょう。

虹の郷     田口み
 


2025/07/24
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ