1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:しっぽ取り PM:100色作れる色水あそび
お知らせ

AM:しっぽ取り PM:100色作れる色水あそび


こんにちは。今日もうだるような暑さになりましたね。
大人ははやく秋にならないかなと思ってしまいますが、子どもたちはそんなことはおかまいなし!
今日から始まった水遊びを思う存分楽しんでいましたよ。


午前の活動は、「しっぽ取り」です。
 



最近ダンスの活動でスカーフを使ってのしっぽ取りがみんな大好きなので、今日の活動も計画してみました。

しっぽ取りをやることを伝えるとやったことのある子が多く、どんなことをやるのかイメージが付いているので、「やるやる!」とみんなやる気満々!
 



しっぽは透明?のような白色?のような すずらんテープを1人2本つけました。
時間は1ゲーム1分。

「よーいスタート!」と声かけると、一斉にお互いのしっぽを狙って走ります。
自分のしっぽを取られたくないあまり、壁側に背中を向け、しっかり防御している姿も。
 



取ったり、取られたり。
「あー取られちゃった、くやしいー」と言いつつも、最後まで友達のしっぽをよく見て諦めませんでしたよ。

ハアハアと息を切らしながらもみんなの希望で3回戦まで行いました。
たくさん走ってなんだか充実感でいっぱい、お腹もすいたようでお弁当ももりもり食べられました。

また、みんなでやってみましょう♪

 



午後の活動は、「100色つくれる色水あそび」です。

みんな「え、100色!?」「色水!?」となんだろう?という楽しみな気持ちで向かってくれました。

↓はやくやりたくて、始める前の説明も前のめりで聞いてくれています。
 



1人1人にたまごパックを配り、赤黄青の3原色と白の4色の色水を入れました。
プラスプーンを使って、色を混ぜ合わせ、好きなように自分色を作ります。

鮮やかな色水に「わーい!」とテンションが上がり、受け取るとすぐに色々な色を作っていました。

 



出来上がった色を見て、「チョコレートみたい」「こっちはカフェオレみたい」「これはイチゴミルクかな」「血みたい」など色々なものに色を例えて楽しんでいる子も。

友だちが作っている色と同じ色にするにはどうすればいいか?友達や職員に尋ねる子もいました。
 



また、何色と何色を混ぜれば希望の色になるかなんとなくイメージ出来ている子もいて、本当に鮮やかな虹色のような色を作る子もいました。

赤と白だけで、似ているようで違う色を何パターンも作っている高校生も。
さすがの発想力に驚きました。

色が足りなくなったら「○色ください」と言葉で伝えられたり、最初の説明の通り新たに違う色を作りたい時には自分でバケツに色水を捨てに来ることもできていました。
 



楽しかったようでほとんどの子が参加してくれ、長い時間集中して行っていました。
またやってみましょう。


今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。

虹の郷   田口み
 


2025/07/23
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ