AM:夏の宝探しゲーム PM:つのだ先生のリトミック♪
こんにちは。3連休は充実した休みを過ごせたでしょうか。
いよいよ本格的に夏休みが始まりましたね。
今日は二十四節気の大暑で 1年に1番暑い時期に入るという日です。
その通り熱中症警戒アラートが発令され、とても暑い1日になりました。
これからも水分や休息をしっかりとり、元気に過ごしましょう!
午前の活動は、「夏の宝探しゲーム」です。
すいか、ひまわり、カブトムシ、かき氷といった夏にまつわるもののカードを宝にたとえて部屋中に隠し、みんなが探し出す季節毎に行っている恒例の活動です。
最初は、みんなに夏といえば?と聞いてみると「すいか!」「うみ!」「旅行!」「プール!」などなど用意していたカードのものはもちろん、用意していなかったものまでたくさんあげてくれました。
夏という季節とそれにまつわるものがきちんとイメージ出来ているんだなと感心しました。
まずは、すいか、メロンの果物2種類とひまわり、あさがおの花の2種類で行いました。
職員が隠すのでみんなは学習室に待機していてもらいました。
でも気になるので、すき間からチラチラ見ている子も。
「ズルしないでよ~」
「もういいよ~」と言うと、みんな一目散に部屋中に散っていきました。
↑マットやバランスストーンの下、本棚や掲示物の中や柱の中、色んなところに目を向けて探すことができました。
見つけても届かないときは、「取って~」と↑ジャンプしたり背の高い友達に頼んだり、職員に抱き上げてもらって取っている子も。
自分で見つけ出すことができると、「やったー!」ととても嬉しそうな顔が印象的でした。
↓見つけたカードは前に置いてある紙に貼っていきます。
あと何枚ないのかすぐに分かって、子どもたち同士で「あとひまわり○枚だよ~」と伝えあったりして協力し合うこともできていました。
2回戦は、カブトムシやカキ氷など。
隠したい!と希望したNさんが職員と一緒に隠してくれました。
隠すときも絶対に見つからないように工夫している姿があり、まさに「してやったり」といった表情が可愛らしかったです。
2回戦は飽きてしまっていた子もいましたが、みんなで協力して探すことができましたよ。
楽しかった~という声が聞かれたので、また秋もやりたいですね。
午後の活動は、「つのだ先生のリトミック♪」です。
まずは ひょっこりひょうたん島にのせてバルーンの上でバタバタ!
今日はいつもよりたくさんの子がのっており、ちょっとギュウギュウかな?とも思いましたが、コロコロ転がることやふわふわと起こる気持ちいい風を感じている姿が印象的でした。
次は、太鼓とシンバルとクラクションを3人ペアになって演奏しました。
先生の「太鼓を鳴らしましょ、太鼓の次はシンバル♪」などの歌に合わせてタイミングよく自分の担当した楽器を鳴らします。
見慣れない楽器に興奮して 受け取ったらすぐに好きなように鳴らしたい子もいましたが、何回かやったり友だちのやる様子を見てどんなタイミングで鳴らすといいのか分かり、きちんとタイミングを合わせて鳴らすことができていました。
どのトリオも、3人で素敵なハーモニーが出来上がりましたよ。
お待ちかねの太鼓の時間。
空も飛べるはず、夢をかなえてドラえもん、しなこワールドなどなど、みんなの好きないつもの曲で自由に表現したり。
ハルコマを踊り、みんなも巻き込んで盆踊り会場のような楽しい雰囲気になったり。
友だちの曲をきいて最初は座っていたのに途中から知っている!と思ったのか突如立ち上がり、自己流のダンスを披露してくれたり。
みんなでにぎやかに楽しい時間を過ごすことができました。
最後にバルーンの中に寝転がって気持ちをリラックスさせて終了しました。
次回のリトミックもみんなで楽しみましょう♪
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/07/22
- 虹の郷