集団遊び(SST)「体調管理を知ろう~熱中症編~」
こんにちは虹色キラリです。
今朝は雨模様でしたが、活動を行う時間には晴天でした☀
そんな暑い今日の活動は、暑さ対策として言われている熱中症対策をみんなで学び合いました。
まずはじめに、熱中症対策はなぜしなければいけないのか、そして自分を守るだけでなく、他の人を守るために、大切なことを学んで、終わったあとに、それが少しでも身についていることを目標にしようとみんなで確認をしました。
今日はまずビデオを2本見て、その後、そのビデオも元にした○×クイズをペアになって行うことをしました。
1つ目の映像は5分ほどの熱中症を子ども向けにしたアニメーション動画でした。
集中して見ていました。
そして、この動画の中で気をつけた方が良かったこと、気をつけるべきだと言っていたところを話し合いました。
みんな、集中して見ていたので、ポイントにもちゃんと気づきながら答えることができていました。
そして、2本目はNHKの動画から「体調管理」をテーマにした動画を観ました。
どんなときに水を飲むと良いのかなど、ひっかけ問題などもありましたが、これも共有の時間に発表し合い、発言し、みんな仲間の意見も聞いていました。
続いて、ペアになり○×クイズを行いました。
2本の映像を見ていれば分かる問題、それだけでなく、少し考える問題などを話し合いました。
少し考える問題も、相談しながら考えていて、きちんと正解もしていました。
今、大人から「水分補給をしましょう」とたくさん言われるのが、なぜか、ということを分かっていると、熱中症にはならないように気をつけることができます。
これから夏本番です。
自分の命も、他の人の命も大切にできるよう、意識をみんなで持って、考え合えた時間となりました。
帰りの会では、(1)夏が旬の食べ物(水分とミネラルが多い)(2)みそ汁(水分と塩分の補給になる)が良いことも話しました。
のどが渇いてなくても水分を補給して、風通しの良い服を着て、朝ご飯をしっかり食べて、夏を乗り越えましょう!(^^ )!
虹色キラリ 小松
- 2025/07/15
- 虹色キラリ