AM:水風船で楽しもう! PM:知育菓子体験
今朝はいつもよりも涼しく、ちょっと寒いぐらいに感じましたが、そんな様子が嘘のように朝からとても暑くなりました。
こまめに水分補給をしながら一日を過ごしました。
午前の活動は水風船で楽しもう!ということで、暑いですが外で思い切り水を楽しむ活動を
行いました!(^^)!
早く外に行きたくて、着替えも早い早い(笑)
今日もたくさんの水風船を用意しました。
100個以上の水風船を用意して、思う存分楽しみました!
ホースに繋げて水を入れるとどんどん膨らみ、そして水が入ると勝手に落ちて出来上がる水風船だったので、
水風船ができるところもじっと見ながら待つこともできていました。
でも待ち遠しくてしょうがない!という感じで待ってました(^^♪
壁に向かって投げたり、地面に向かって投げたり、お互いにぶつけ合ったりといろいろな楽しみ方を
していました。
水風船が割れる様子をじーっと見て割れるとうれしそうだったり、ぶつけると相手が「わーっ!」と
驚くのでそれを楽しんでいたり、それぞれの反応が見ていて素敵でした☆
1人1人の感性の違いや感じ方の違いがあっておもしろいなあと思いました☺
水風船が無くなると、最後は全員で思い切り水遊びをしました!
全身びしょ濡れになって水の冷たさを感じながら楽しむことができました。
今日は風があったので、だんだんと体が冷えてきて寒くなってきたので終了しました。
それでも思い切り体を動かして満足するまで楽しめた活動になりました(*^^*)
午後は知育菓子体験ということで、今日はねるねるねるねで作る体験をしました。
ブドウ味とソーダ味の2種類を用意して、自分の好みの味を選んで作りました!
まず始めに、作り方の動画をみんなで見ました。
動画が流れるとじーっとみんな見ていました!興味があるんだなあとその時に感じました(^^♪
みんなで作る順番を確かめたら、さっそく作りました。
袋にも数字が書いてあるので、順番は分かりやすいので、番号を伝えるとその通りに作ることが
できていました!
興味のあることなので、しっかりと人の話を聞いて手順を守って作る事ができていました!
やっぱり魅力のあるものは、人の心をちゃんと引き付けるんですね(*^^*)
手順を守って完成すると、ねるねるねるねの味を堪能していました。
とっても満足そうに食べているので、見てる私たちも幸せになりました(*^^*)
ねるねるねるねを食べることが苦手な子もいましたが、作ることは自分でやることができていました!
手順を守って作ることは料理にも繋がっていくので、いろいろと挑戦してみたいなあと思います☆
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
虹の丘 村上
- 2025/07/12
- 虹の丘