集団遊び(SST)~ともだちとはなんだろう?~
こんにちは虹色キラリです。
今日のキラリはSST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました。
今日は「ともだちとはなんだろう?」という、やや難しめの内容でしたが、小グループに分かれて、楽しく学んでいくことにしました。
まずは、カードの仕分けを行いました。
カードには「おなじ分団の学年がちがう人」「前にいっしょにあそんだけど今は話さない人」などのカードがあります。
これを、「ともだち・ともだちっぽい」「どっちかわからない」「ともだちじゃない」の3つ
に仕分けしていき、そのカードをそれぞれの色の台紙に貼っていきました。
各グループ、同じ種類のカードでしたが、グループによって仕分け方(友達の概念)も様々でした。
そしてそれを各グループで貼ったもの、特に「どっとかわからない」ものを全体で共有して、様々な意見があることを学びとりました。
続いて、各グループで項目にあるものに相談をして〇をしていき、どんな人が友達なのかを話し合いました。
これもどのグループともつける〇がそれぞれ違いました。
そして、各グループで「ともだちとは?」というものを書きました。
1つ目の活動で「ともだち・ともだちっぽい」に分類分けしたものからヒントを得ているところもあれば、自分たちで考えているところもありました。
そして、これは各グループで発表をしあいました。
今回は少々難しいテーマでしたが、友だちの概念、思い方は人それぞれで、そのグレーな部分も人それぞれあることを学び合いました。
それぞれが「ともだち」というものをかんがえるきっかけとなったらよかったと思います(*´` *)
虹色キラリ 小松
- 2025/07/09
- 虹色キラリ