どうぶつキャッチ!
こんにちは。7月もそろそろ中旬に差し掛かろうとしています。
毎日暑いので、水分補給や休息を大切に体調を崩さないよう気を付けたいですね。
今日の活動は、「どうぶつキャッチ!」です。
紙コップに穴を開け、どうぶつのマスコットやミニカーをひもにつなぎ、反対側にいる職員がひもを引くので、紙コップに入りきる前に紙コップでどうぶつたちをつかまえる(キャッチする)活動です。
↑初めての活動であり、見慣れないものも出てきたので、説明の段階からみんな興味津々で集まってくれました。
ひもを引くスピードがはやい方とおそい方、2つの机に分かれて行いました。
遅い方では、「楽勝だよ!」と紙コップを上手くあやつり、次々にスポッと どうぶつたちをつかまえることができました。
スピードがゆっくりすぎたかな?
はやい方では、なんとかスピードに食らいつこうとみんな必死!
真剣な眼差しでどこのどうぶつがひもを引かれるかしっかり目で追って反応していました。
絶対につかまえたいあまり、紙コップが思わずぐちゃっとつぶれてしまう場面も…(笑)
それほど頑張った証拠ですね。
最初は職員がひもを引いていたのですが、「僕もやりたい」とひもを引く係をやりたがる子も。
やってもらうと、ノリノリ!
「どこのひもが引かれるかわかりませんよ。よーいスタート!」と前説のようなしゃべりまであり、感心してしまいました。
その言葉の通り、相手の友だちにキャッチされないよう自分の手元が見えないように工夫したり、相手をよく見てタイミングをはかってひもを引いていました。
動くものに反応するのはなかなか難しいですが、よく見て手を動かすことができました。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/07/09
- 虹の郷