七夕かざりをつくろう!
こんにちは。
今日は令和7年7月7日の七夕、トリプルセブンでなんだかとっても縁起のいい日ですね。
今夜は晴れて織姫と彦星が無事に会えるといいなと思います。
というわけで、今日の活動は「七夕かざりをつくろう!」です。
短冊に願い事を書き、ちょうちん、天の川、吹き流し、輪つなぎの中から好きなものを選んで作ります。
折り紙に線を引いておいたので、その線を見ながら切っていきます。
線をこえてしまったり、急いで広げたりすると折り紙がちぎれてしまうので、要注意!
ゆっくり丁寧に切ったり、折り紙を広げることができました。
見本と同じかたちになると、嬉しそうな表情を見せてくれましたよ。
輪つなぎを選んだIさんは、黙々とのり付け。
とても丁寧な作業で2つも作り上げていました。
「短冊以外につくるものは1つでいいよ、やりたい子はたくさん作ってもいいけどね」と話しておいたのですが、他の子が終わっていても「まだやる」とちょうちんや吹き流しを作り、計5つも飾りを作っている子もいました。
短冊には「宿題が出ませんように」「太鼓が上手になりますように」「マメちゃん(学校で飼っていたうさぎ)が天国でも元気に暮らせますように」などなど、みんなそれぞれ色んな願い事を書いていました。
「○○(欲しいもの)がもらえますように」となんだかサンタさんにお願いするような願い事を書く子もいて、可愛らしいなと思いました。
柵のところに飾ってもらうと、「○○ちゃんなんて書いた?」などと会話しながら友だちの飾りや短冊を見る姿もありました。
今年も職員の山から笹を取って来ていただいたので、1人1本の飾りにして持ち帰れるようにしました。
自分だけの飾り、本物の笹飾りは やはりテンションが上がりますね。
「家に帰ったら水につける!」と言う子もいて、みんな嬉しそうに持ち帰りました。
みんなの願いが叶いますように☆彡
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/07/07
- 虹の郷