1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM ミニ七夕飾り    PM キラキラジェルボトル
活動

AM ミニ七夕飾り    PM キラキラジェルボトル

こんにちは。
今日は穴子の日です。[あな(7)ご(5)]の語呂合わせと夏に旬を迎え夏バテ対策にも効果的とされる穴子のお寿司やお弁当食材を製造しているグリーンフーズが記念日を制定しています。穴子は古くから郷土料理としてしたしまれていて、天ぷら、蒲焼、寿司、タレ焼き以外にも京都八幡市の八幡巻ほか地域によって独自の調理方法や食し方が現在でも残っています。毎日暑い日が続いているので夏バテ対策も行っていきましょう。



本日の活動は午前はミニ七夕飾りです。
読み聞かせの絵本は「アンパンマンとふうせんまん」です。今日もアンパンマンは大活躍していますよ!
さあ、みんなしっかりとお話しを聞いていたと思うので質問していきましょう!
アンパンマンは誰を助けたのかなぁ?…みんなよく見ていました。そーです!ペリカンですね。
ツボから何が出てきたのかなぁ?…ふうせんまんですね。
ふうせんまんは何でしぼんでしまったのかなぁ?…ペリカンのくちばしに突かれてしぼんでしまったんですねね!
 


7月7日月曜日は七夕ですね♪みんなで歌を歌いましょう♪

今日は七夕飾りを作っていきます、そこにみんなのお願い事を書いていきます。
最初にみんなのお願い事を短冊に書いていきます。みんなどんなお願い事を書くかなぁ??


お星様にカラーセロハンを貼っていきます。赤、青、黄、緑とカラフルに貼っていきましょう。ノリを最初に全面につけてその上からカラーセロハンを貼り付けていきます。


 


セロハンを貼り付けたら裏返しにして次は星に色をつけていきましょう!

ペンや色鉛筆で色を塗っていきます。


最後はみんなの作品を飾りましょう。

みんなの願い事が届きますように〜!!


午後からの活動はキラキラジェルボトルです。

お家でも使用する保冷剤を使っていきます。保冷剤に色を付けていくのでクリアーのコップの中にカラーペンで色を塗っていきます。色塗りができたらその中に保冷剤のジェルを入れていくと…透明だったジェルに色がついていきます。

今回は4色の色を使っていきます。赤、青、緑、黄色です。はっきりとした色を使うと色がしっかりとついて見やすいですね!

クリアーのコップの中にひとりずつジェルを入れていきましょう。ジェルを入れたら混ぜていきますよ!今回は4色なので、2人でひとつの色を作りましょう。



4色の色が出来上がったら、みんな容器に好きな色を少しずつ入れていきましょうね!

容器の口が小さいので…入れる時に気をつけて入れてください。容器に入れながらここでも混ぜて混ぜしていきます。混ぜることによって自然に色が馴染んできます。


容器いっぱいに入れれたら、最後にキラキラを入れて完成です。光にかざすと…色が透き通ってキラキラとしてキレイですね♪
お家に持って帰るので、容器のフタを取って冷蔵庫に入れて置くと消臭剤の代わりにもなりますよ!良かったらやってみてくださいね。


本日もありがとうございました。
みらい    伊藤



2025/07/05
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ