1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム「お金を大切に」(1)
活動

SELプログラム「お金を大切に」(1)

 皆さん、こんにちは
 今日の虹色MAXの活動は、SELプログラム「お金を大切に」の1回目の活動でした。
 高校生の多くは、高校卒業後の就職や進学してからのアルバイトなどによって収入を得る機会が増えてきます。最近は、キャッシュレス化がどんどん進み、クレジット払いが当たり前のようになってきました。そこで、計画的な金銭管理の方法を身につけ、浪費や借金等で困難な事態に陥ることを防ぐためにもクレジットカードの正しい使い方について学ぶことにしました。


しかし実際には高校生は、クレジットカードを作ることができません。クレジットとは「客に対する信用」を意味しています。高校生には「支払いができる」という信用がないのでクレジットカードを作ることができないのです。今日は高校を卒業して自分がクレジットカードを持てるようになったときのことを考えてみることにしました。まずクレジットカードを使った三つの支払方法((1)一括払い (2)分割払い (3)リボルビング払い)についてプリントに記入しながらそれぞれのメリットとデメリットについて考えました。
 


 次に、「クレジットカード利用のポイント」の覚え方
  『クレジットカード』は“ひけし”という言葉を覚えました。
“ひけし”とは【ひ】必要かどうか考える 【け】契約内容を確認する 【し】支払い計画を立てる ということです。
 そして、クレジットカードを利用するとき必ず考えなければならないことを大学生のAさんの事例から問題点を考えることにしました。そして改善点についても考えてみました。
 


 今日の学びを今後に活かしたいこととしてある生徒は「もうクレジットカードを作れる年齢なので今日学んだことを活かそうと思った。収入がないのでまだカードが作れないがカードを作ったらちゃんと支払いができるかをよく考えて、計画的に利用しようと思った」と振り返っていました。
 今日も一日ありがとございました。 虹色MAX   心理担当職員
 
 


2025/07/01
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ