トールペイントをしよう(2)
みなさん、こんにちは。虹色YELLです。お昼は雨ザンザンぶりでしたね。
今日のYELLの活動は、「トールペイントをしよう」の2回目です。
前回は、自分の気にいった木片を選び、表面をサンドペーパーできれいにしたところまで作業しました。
2回目の今日は、木片に下地を塗り、デザインや絵の下絵を描く作業になります。
最初に、職員から作業手順の説明を聞いて、作業の内容を確認しました。
下地は、木目を生かしたい人は、下地剤だけを塗ります。色をつけたい人は下地剤とアクリル絵の具を1対1の割合で混ぜて色を塗ります。
1回塗るだけではムラができるので、ドライヤーで乾かした後、上塗りをしていきます。3回くらい塗るとムラがなくなりきれいな仕上がりになります。
さて、順調にここまでの作業が済んだので、次は自分の描きたいものを木片に下絵として写していきます。
このとき便利なグッズが転写紙です。使い方はカーボン紙と同じです。
木片を一番下におき、その上に転写紙を置き、一番上に紙に描いておいた絵を載せます。
一番上の絵を、ボールペンなどでなぞると、木片に絵が写しとれます。
転写紙はいろんな色があるので、下地の色と被らない色を選ぶのがこつです。
みなさん慎重になぞり描きをして絵を無事写し取ることができました。
今日の作業はここまでです。
次回は、下絵に色を塗る工程に入っていきます。
出来上がるのが楽しみですね。
今日も一日ありがとうございました。
虹色YELL 井戸
- 2025/06/26
- 虹色YELL