1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム「何のために働くのか」(2)
活動

SELプログラム「何のために働くのか」(2)

 皆さん、こんにちは
 今日の虹MAXの活動は、SELプログラム「何のために働くのか」の2回目の活動を行いました。自分の職業に対する価値観を考える。また、友達の職業に対する価値観を比較することで、就労に対する価値観の多様性に気づくことを目的としました。


まず、前回行った働く上で大切だと思うこと9項目(1)社会貢献、(2)自己実現、(3)経済、(4)安定、(5)人間関係、(6)名誉、(7)環境、(8)休暇、(9)創造)についての順位付けした結果を仲間に見てもらいました。
多くの生徒は、次のような考え方をしていることがわかりました。
・自己実現(やりたいことや生きがい)を大切にするという考えをもっている人が多い。
・地位や名誉は、それほど大切ではないという考えをもつ人が多い。
・高い収入を得ることは大切だと思う人と大切でないと考える人に分かれる。

 


 このような結果を見ながら、仲間と話し合うポイントを示しました。例えば、高い収入を得ることは大切か?生きがいややりがいを優先するのか?などということについて自分の考えと仲間の考えを比べながら近くの仲間と話し合ってみました。仲間に意見を聞きながら、働く目的や意義は人それぞれであり、そして一つではないこと、さまざまな考えを持っているということを理解することができました。


 ある生徒は、「他者と自分の共通点や違いをよく知ることで自分がどんな考えを持っているのか分かると思いました。他の人の考える価値観に触れて、自分と正反対であったり、自分に似ていたりいろいろなものが見ることができました」と振り返っていました。今日も一日ありがとうございました。 
 虹色MAX  心理担当職員 成瀬
 
 

2025/06/24
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ