ぐるぐるボール運び
こんにちは。最近は水道で水遊びをする子が増えてきました。
毎日暑いので、水分補給や休息を大切にしながら自分のペースで過ごしていきたいですね。
今日の活動は、「ぐるぐるボール運び」です。
初めての活動でしたが、見本をよく見て参加してくれました。
少し離れた位置にリングを2つ置き、片方にカラーボールを入れます。
片方のリングのそばに寝そべり、丸太のようにコロコロと転がってボールを1つずつもう片方のリングに運んでいきます。
よく見て狙った場所(リング)に運ぶことが重要です。
まずは3つのボールで挑戦しました。
1つずつ丁寧にボールをつかんで床をぐるぐる転がることが出来ました。
子どもたちはとても速いスピードでぐるぐる転がっていて目が回らないかなと思いましたが、へっちゃらの様子。
とても身のこなしが軽く、うらやましいです。
↓時にはやく終えてしまいたくて3ついっぺんに持っていく子もいて笑ってしまいましたが、それもはやくできる方法をよく考えた結果ですね(笑)
↓カラーボールが3つだと簡単すぎで途中から3ついっぺんに運ぶ子が続出したため、急遽リングを正方形に4つ置き、4人でぐるぐるして1人1つボールを運んでみました。
が…、逆にそれは難しく、次に自分がどこに行ったらいいのか分からなくなる子も。
そのため リングは2つに戻し、ボールを4つにしてタイムトライアル方式にしました。
すると、自分とのたたかいなので記録を伸ばしたくて「やる!」と今までやる気のなかった子も集まってくれました。
「よーい!スタート!」の声とともにそれは真剣な表情でぐるぐる転がっていました。
みんなで順番を決め、タイムキーパーも交代し合ってやれました。
リングが2つだけなのでどこに運ぶか集中もしやすく、よく見てボールを運ぶことが出来ました。
楽しみながら回転感覚を鍛えることが出来たと思います。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/06/19
- 虹の郷