防災学習~非常災害時食を買いに行こう!
今日は梅雨の晴れ間で、猛暑日ですね。外での活動は熱中症に気をつけなければなりません。
さて、本日の活動は「防災学習~非常災害時食を買いにいこう!」です。
丁度午前中に地震の訓練があったところですね。
まずは、どんなものが非常食となるかをAIに聞いてみました。
すると、条件は以下のようでした。
1 長期間保存ができるもの
2 調理が簡単または不要なもの
3 カロリーがある、栄養バランスがよいもの
4 持ち運びしやすいもの、軽いもの
5 味や食感がよいもの
6 アレルギーや宗教に支障のないもの
7 包装が丈夫で衛生的であること
だそうです。その条件に当てはまりそうなものを、近くのドラッグストアに買いに行きました。
お店を見てみると、賞味期限が2年を越えるものの少なさに
みなさんおど驚いていました。
そんな中で、意外とお菓子が1年ほどもつことも知りました。
個人的には、缶詰ですら2、3年の賞味期限であることを初めて知りました。
購入してきたものを
・なにを購入したのか
・選んだポイントは何だったたのか
を中心に交流しました。
「わたしはカロリーメイトを選びました。栄養素や食べやすさがあるのがポイントでです。」
と発表すると
「その選択肢があったのか!」
と素直な反応がありました。
さて、賞味期限が切れてしまったら捨てるのでしょうか
最後に、「ローリングストック法」というのを学びました。
本日も1日ありがとうございました。
- 2025/06/18
- 虹色MAX