1. HOME
  2. 活動日誌
  3. BIGボール
活動

BIGボール

こんにちは。
今日はおにぎりの日です。1987(昭和62)年11月に石川県鹿砦西町(ろくせいまち)ある杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式居跡から日本最古と目されるおにぎりの化石が発見されたことにちなんで記念日を制定しています。日付けは鹿西から[ろく(6)せい]の語呂合わせと毎月18日が[米食の日]になっているから選定されています。同町後半に中能登町と名称が変更されていますが、鹿西時代におにぎりの化石が見つかったことを引き継ぎおにぎりの里として町興しを展開しています。


本日の活動はBIGボールです。今日のボールはどんなボール?今日は、かる〜い大きなボール、みらいにある物で作っていきますね。


まずはボール作りからやりましょう。大きなポリ袋から、ボールを作ります。どうやって作るかな?ボールの中身は空気、口を広げるだけでは空気は入りませんね。勢いよく空気を入れます。
テープを貼ると、ボールの出来上がり。隙間のないようにテープを貼りましょう。床をつくとポンポン弾みます、そう予想してましたが、想定外、あまり弾まなかったので、何本かテープを巻いていきました。
あんたがたどこさやるよ!と、お披露目してくれたお友だちもいました。

次は、フラフープの輪をゴールに見立てて、シュート!

 


ゴールを目指した後は、もっと大きなボールがでてきました。抱えるほどの大きなボールですね。皆で輪になって、ボールを回しました。送る時には、いくよーと声かけをしてから風船バレーのようにするつもりでしたが、あらら、爪を立ててしまうとボールに穴があいてしまい、修理しながら進めました。


ボールを目標に向かって投げる、キャッチするなどの動きを通して、手足の協調性、バランス感覚、視覚機能など養ったり、お友だちとボールのやり取りすることで、ルール理解やコミュニケーションを養うことができましたね。

今日もありがとうございました。

みらい  磯貝
 


2025/06/18
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ