1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム「何のために働くのか」(1)
活動

SELプログラム「何のために働くのか」(1)

 皆さん、こんにちは  
 今日のSELは「何のために働くのか」の一回目の活動を行いました。私たちは何のために働くのか、自分が将来就きたい職業に対する価値観について考えました。まず、多くの人は、働く目的についてどのように考えているのでしょうか?令和元年に内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」の結果では、一位が「お金を得るために働く」二位が「社会の一員として努めを果たすために働く」三位が「生きがいを見つけるため」に働くでした。


 今日の活動では、まず、自分がなりたい職業、今、興味・関心がある職業についてそれぞれがプリントに書きました。そして、働くうえで大切にしたい以下の9項目について優先順位をつけ、その理由を考えました。
  • 社会貢献・・・社会や人のために役に立つこと
  • 自己実現・・・やりたいことや生きがいをみつけること
  • 経済・・・高い収入を得ること
  • 安定・・・会社の倒産やリストラなどの心配がない
  • 人間関係・・・仕事を通して親しい人間関係をつくること
  • 名誉・・・仕事を通して地位や名誉を得ること
  • 環境・・・仕事の場所や環境が快適なこと
  • 休暇・・・休暇が十分とれること
  • 創造・・・自分のアイデアや発想が活かせること


 生徒たちの理由をみてみると、みんなそれぞれ価値観が違っていました。そして自分を見つめることで今後の職業選択についてどんなことを大事にしたらよいのかということを考えるきっかけになったようです。
 次回2回目の活動では、グループでの話し合いを通していろいろな意見に触れてみて、再度、自分は何を大切して働くのかということを深めていきたいと思います。
  今日も一日ありがとうございました。        虹色MAX 心理担当職員
 


2025/06/17
虹色MAX

記事一覧に戻る

このページのトップへ