きちんと!お片付け
こんにちは。今日は和菓子の日です。848年疫病退散を祈念するために元号を[嘉祥]と改元し6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅を神前に供えたという嘉祥菓子の故事にちなんで制定しています。嘉祥菓子は宮中行事として伝えられ江戸時代には6月16日を嘉祥の日として通貨16枚分の菓子を買って縁起をかつぐ慣習がありました。
本日の活動かきちんと!お片付けです。
みらいSPなので読み聞かせの絵本は「いろいろおんせん」です。温泉に入ると‥あら まあ 不思議‼︎いったいどうなちゃったの?みんなもいっしょに温泉に入ってみない?というお話しです。
きちんと!お片付けは色と形を確認してカゴに入れていきましょう♪
最初は形を仕分けしていきます。形は⚪︎、△、◻︎、◇、穴あきの丸と5種類の形を分けていきましょう。色は関係なく形だけを確認していきます。それぞれカゴの中に入れていきます。
次は色だけを確認していきましょう。色は4色あります、形に惑わされないように色もそれぞれ指定されているところに入れていきましょう。
みんなそれぞれ集め方が違い、色を最初に集めそこから形に分けていくやり方、同じ形を1枚づつカゴの入れていくやり方、同じ形を探して手にもてれるだけ持って自分の手に持てれなくなってきたらカゴに入れていくやり方、どの集め方が早いかは‥わからないけど、みんな正解に分けてくれました。
みんなが力を合わせれば、あっという間に片付いてしまいました。
本日もありがとうございました。
みらい 伊藤
- 2025/06/16
- 虹のみらい