1. HOME
  2. 活動日誌
  3. カッパのお皿で玉運び!
お知らせ

カッパのお皿で玉運び!


こんにちは。今日もなんだか蒸し暑い日になりましたね。
遊んでいるうちに汗だくになっている子もいました。
水分補給や休息を心がけ、無理せず過ごしていきましょう!


今日の活動は、「カッパのお皿で玉運び!」です。
カッパは春から夏にかけて出没するそうなので、今の時期にぴったりかなと思い 計画してみました。
 



職員が紙皿とゴム紐などを使って作っておいたカッパのお皿を頭につけ、カッパに変身します。

お皿部分に新聞紙玉を乗せて運んでみました。
レベル(1)は大きいサイズの少しぺたっとした新聞紙玉。

頭の上に乗っている重さを感じながらバランスを取って、慎重に歩いて運ぶことがポイントです。
 



ぺたっとしている分、安定しやすく軽々と運ぶことが出来ました。
ゴールのバケツに入れるときも確実に入れるために自分が体勢を低くして入れる工夫も見られました。


レベル(2)は小さい新聞紙玉で、さっきよりは球体に近いもの。
さっきより難しくはなりましたが、その分 両手を広げてよくバランスを取ってすすむ姿がありました。
 



慎重に恐る恐る歩く子もいれば、はやく入れようと速足で歩く子も。
「あ~落ちた!」と言いつつも、すぐに拾って何度もチャレンジ出来ました。

慎重に!と思うとどうしても下を向いてしまう子もいて、「職員の顔を向いて」と前を向けるよう具体的に伝えると前を向くことができ、バランスを取れる子もいましたよ。

↑また、バランスを取る手もなんだかカッパのようになる子もいて可愛らしかったです♡
 



レベル(3)は、自分の好きなものを運んでみよう!です。
ミニカーやままごとの食べ物、ぬいぐるみなど自分の好きなものを選びました。

自分で選べるので「やらない」と言っていた子も「オロチを運ぶ!」と来てくれ、大好きなミニカーを慎重に運ぶことが出来ました!
 



↑何度も挑戦してすっかりプロ並みの腕前になった中学生。
ままごとのスイカの皮側を下にして運ぶことにも成功していました。

コツをつかみ、ゴールまでたどり着くのもとってもはやかったです。



ものを頭に乗せて運ぶことはあまり生活の中でないことですが、楽しみながらバランス感覚を養うことができたのではないかと思います。
 


今日も一日ありがとうございました。

明日の活動は「歯磨きチャレンジ!」です。
保健所の方に来ていただき 教えていただくので、歯ブラシを忘れないようにしてくださいね。

明日も元気に会いましょう。


虹の郷    田口み

 

2025/06/11
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ