1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 話し合いをしよう~SST~
活動

話し合いをしよう~SST~

こんにちは

虹色キラリです。

雨模様の1日でした。雨もでしたが、今日は湿気が蒸し蒸しの1日でしたね。。

今日のキラリの活動は「話し合いをしよう」というものを行いました。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)と言い、社会性を身につけていくためのトレーニングとなります。

まず、話し合いには3つのことが大切であることを話しました。

1「相手の話をよく聞く」
2「相手の意見を否定しない」
3「順番に話す」

このことを導入として確認し合いました。

そしてそのことを踏まえて、今日は「キラリにロボットがきたら・・」ということで、グループで話し合って、どんなロボットがいると良いのかを話し合って用紙にまとめました。
 


「ロボットの名前」、「こんなことができる!」「こんなときに役に立つ!」「これには注意!」ということを話し合ってもらいました。
 


「勉強を代わりにやってもらいたい」

など、子どもながらの回答は多かったですね。。( ´∀` )

こういう思いはいつの時代の子どもも思うんですね。( ´∀` )笑
 


そして各グループで出した意見を発表し合いました。

このときも、「相手の話を聞く」がちゃんとできていました✨

そして、今回は、自分の気持ちを伝えるのにどう言ったらいいのか分からない、、という子もサポートできるように「こんなふうに言ってみようカード」も用意し、発言のヒントにも役立ちました。
 


そして、最後にグループ対抗でのレクリエーションも行いました。

このレクリエーションにもそれぞれのグループ内で相談しないといけないものでした。

勝ち負けではなく、作戦をグループで練りながら取り組んでいる姿勢がすばらしかったです。


キラリでは久しぶりのSSTだったようです。

得意不得意は誰しもがあるので、できることを伸ばせる、できることを少しでも行っていくことを意識しながら、「できない→できるようになった、、かも!」になっていくことがステップです。

焦らず、ひとつずつ、できることを増やしていきましょう(´ω`*)


キラリ 小松
 

2025/06/10
虹色キラリ

記事一覧に戻る

このページのトップへ