雑巾を正しく使おう♪
もうすぐでみんなが楽しみにしている冬休みの日がはじまります(^^♪冬休みがはじまる前に、学校で大きな行事があります。
それは・・・大掃除です!!
まだ学校の大掃除が終わってない子もいます。
さらに学校だけでなく、お家や橋でも大掃除があります。
その時に活躍するのは雑巾です!
なので、今日は雑巾の正しい使い方を学んでいきましょう☆
まず最初に雑巾の絞り方です。
正しい雑巾の絞り方はどうやってするといいのかな?
雑巾を丸めて上からぎゅ~っと・・・
『ちが~~~う!!』
じゃあ、長方形に畳んでバケツから離れないように両手を使って絞って・・・
『せいか~~~い!!』
「お水も垂れてないよ♪」
じゃあ、早速順番を守って正しい雑巾の絞り方を行います。
みんなだんだん上手に絞れてきています♪
床も見てみると・・・お水が垂れていません!!
そして、しっかり絞れたら次は雑巾がけの正しいやり方です!
足で踏んで拭くのは?
『ダメ~~~!! きたな~~~い!!』
じゃあ、雑巾を丸めて片手で拭くのは・・・?
『それもダメ~~~!! キレイに拭けないよ~!!』
そっか~~。
じゃあ、雑巾と両手を広げて拭くのは?
『あってる~~~~!!』
よし!!それでは早速みんなで正しい雑巾がけを床拭きで取り組んでもらいます♪
床拭きが終わったら、靴箱やロッカーの中など狭いところでの雑巾の拭き方も学び、取り組んでくれました☆
今日は大掃除に向けてでの練習をしつつ、正しい雑巾の使い方を身に付けてもらったのですが、今日の活動でとってもキレイになりました☆
一人一人雑巾の使い方を見てみると、床やロッカーなどその場所によっての使い方が上手にできていました(*^▽^*)♪
これで次回の橋での大掃除も大丈夫ですね♪
「明日の学校の大掃除も頑張るっ!!」
「ぼくは家の大掃除も頑張る!!」
「橋の大掃除も任せてっ!!」
と、約束してくれました(*^-^*)♡
みんな橋をピカピカにしてくれてありがとう♪
次回の大掃除もお願いします(*^^*)♪
本日もありがとうございました。
木野
- 2016/12/21
- 虹の橋