1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:茶摘み体験 PM:お茶を作って飲んでみよう
お知らせ

AM:茶摘み体験 PM:お茶を作って飲んでみよう

今日の午前の活動は、茶畑に行き茶摘みをしました。

今回も1年に一度の茶摘み体験です。
丘の運転手さんの茶畑で収穫させてもらいました。

茶畑に行く前にスクリーンにて茶摘みやり方を見ました。
茶葉を摘む際は上から三枚までの茶葉をまとめて積むことを知れました。
 



スクリーンで摘み方を知ったら実際に丘の車に乗り、茶畑に向かいました。

茶畑に着いたら、実際に茶摘みを行いました。
動画でみたように上から三枚目の葉を一緒に摘み取りました。

中には、鷲掴みで茶葉を摘む子もいました。
20分程ですが、たくさんの茶葉を集めることができました。
この集めた茶葉は午後に、みんなでお茶つくりに使用します。




午後の活動は、午前で摘んで集めた茶葉を飲めるお茶に変身刺せました。

ますはじめにどのどのように飲めるお茶になるのかスクリーンにて動画を見ました。
動画では鍋を使い、焦げないように炒めながら、時折鍋から出して炒めた茶葉を揉み再度炒めるを繰り返していく内に飲める茶葉が出来上がりました。


動画を見たら実際に、飲める茶葉つくりを始めました。
丘では二つのホットプレートを使い茶葉を炒めました。
木べらで焦げないように茶葉を動かしながら、時折鍋から出し揉みを繰り返しました。
炒めているとだんだんと緑茶のような香りが出できました。
嗅いだことのあるにおいなため「このにおい知ってる!」と踊ろく姿もありました。


繰り返していく内に茶葉の水分が抜けていき枯れたような状態になったら完成です。
実際に炒める前の茶葉と比較すると、大きさ違い触った感触も柔らかくなっている状態からパラパラと崩れるぐらいの乾燥した状態になっていました。


出来上がった茶葉を実際に飲んでみました。急須に作った茶葉を入れてお湯を注ぎます。
その後小さい紙コップに注ぐと、水は薄緑になっており緑茶の香りを感じました。
実際に飲むと緑茶で「おいしい!」と声が上がりました。
 


今日も一日ありがとうございました。
月曜日もよろしくお願いいたします。

虹の丘 川上


2025/05/31
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ