1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 交互にすくえ!
お知らせ

交互にすくえ!


こんにちは。今日から個別懇談があり 早めの入室の子が多かったので、活動まで自分の好きなことを思いっきり楽しめました。


今日の活動は、「交互にすくえ!」です。
初めての活動なのでどういう活動かイメージしにくいようでしたが、職員と年上の子で最初に見本を見せてみると道具の使い方などもわかり、やるやる!とやる気を持って集まってくれました。
 



折り紙をわっかにしたものを机の上に並べ、新聞紙を丸めて作った棒にそのわっかをすくっていきます。
ここでミソになるのが棒を両手に持ち、右は赤、左は青といった具合に違う色をすくっていくのです。

すくうのに気を取られてもいけないし、色ばかりに気を取られてもいけません。
一気に2つのことをやりますし、道具を使うのも意外に難しいかもしれません。

みんなはどんな風にやっていくのでしょうか。
 



↑説明の通り、色をよく見て交互にすくっていく子もいました。
同じ動きではありますが、交互にすくうことや色を見分けることなど気にすることが沢山ありましたが、上手く棒を操っていました。
 



↑棒を1本ずつ持って慎重にすくっていく子もいました。
自分のできることを見極めて参加できたことすごいなと思いましたよ。

またすくおうとすると わっかがコロコロ動いてしまうときもありましたが、諦めずどうしたらすくえるか自分で考え、自分がいた位置を変えるという工夫を自らしている様子もありました。
 



最初は6個×2色のわっかで行い、レベル2として輪っかを12個×2色にしてみました。
並べてみると輪っかの数が多い気もしましたが、最初は6個から始めたことでできた自信になり、やってみようと思え、みんなが挑戦出来ました。
 



みんなの様子も見ているので、2回目にやるときなどは「いい方法を思いついた!」とわっかを全て真っ直ぐに並べて、いっぺんにすくっている子もいました。

自分なりに遊び方を考えて楽しめる姿、素敵だなと感じました。

またやってみると、もっと上手になったり、ちがう楽しみ方も生まれるかもしれませんね。
 



今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。


虹の郷   田口み

 

2025/05/12
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ