1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:角田先生のリトミック PM:セルフレジでお買い物
お知らせ

AM:角田先生のリトミック PM:セルフレジでお買い物

今日の午前の活動はリトミック

ベビーシャークの曲に合わせてトランポリンからスタートです。
みんなが順番に跳んでいけるように、子どもたちも上手く次の人にタッチしてくれていました。

次はひとりひとりの曲が決まっていて、自分の曲が流れるとトランポリンに向かいます。
よく耳を澄まして聞いていることが大切ですね。
聞き逃しそうになってもあっと気がついて跳ぶことが出来ていました。
 


今日はマンドリンでのかえるの歌での輪唱に挑戦です。
椅子に座った姿が決まってますね。
まずは一人で、次はお友だちと、さらに先生のピアノも加わっての演奏会
演奏だけでなく歌も歌います。
色んな動作が加わってきてもなんなくこなしていたところはすごいなと思いました。
演奏の順番を待っているお友だちも歌で参加。
楽しい演奏会になりました。


午後はセルフレジを使ってみることに挑戦してもらうお買物です。
行く前には郷からお店、お店から郷に戻るまでの流れやお約束を確認して
近くのドラックストアに歩いてでかけました。
決められた予算の中で自分の食べたいものを、これにしようか、あれもいいなと考えながらの
お買物は楽しいですね。
店内ではカゴを持って入り、小さな声でお話します。
 


和菓子にチョコレート、ポテトにラムネ。店内をよく歩き回りました。
安いものを選んでたくさん買う子もいれば、ひとつの物でいいと言い切る子、
予算が足りずに手に取った物を棚に戻す姿もありましたが、よく考えている証拠ですね。


並んでいる人の列に並び自分の番がくるとレジの前に立ち、バーコードの部分をあててお会計を進めます。


手持ちの読み取りで会計している子もいました。
お家の人との買い物の中でこういった光景をよく見て覚えているんでしょうね。
やり方が一つでないことを知ることって大切ですよね。
おつりとレシートを受け取ってお買物は終了です。


みんなが戻ってくるのを待ちわびておやつの時間です。
一度に食べてしまう子もいれば家に持ち帰る子もいたり、どんな物を買ってどんな味だったのか
お家の人と今日のお買物のお話しで盛り上がってくれると嬉しいですね。

今日も一日ありがとうございました。

虹の郷 今井


2025/04/26
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ