1. HOME
  2. 活動日誌
  3. 先輩の話を聴こう
お知らせ

先輩の話を聴こう

みなさん、こんにちは。虹色YELLです。
今日も、暑い日になりました。
 
今日のYELLの活動は、「先輩の話を聴こう」でした。
この3月にYELLを卒業した先輩から、自分の体験を通して得たことで、現在の利用者さんに伝えたいことをお話してもらいました。
実はこの企画を計画したのは、3月でした。今日お話してくれたA先輩はまだYELLを利用されておられました。計画を立ててる最中にたまたまA先輩も居合わせていて、「4月に先輩の話してくれない?」と冗談交じりに話したところ、快く引き受けてくださり、今回の企画の実現となりました。また、Aさん以外にも、Bさん、Cさんも話したいと申し出でてくださり、3名の先輩がお話をしてくれました。


Aさんは、高校時代からバイトをしているところで4月からも継続して働いていますが、高校時代のことを振り返りながら、高校生活で大切にしてほしいことを話してくださいました。
とても、長い時間お話してくださったので、要点をまとめると
・遊びまくってレポート提出などで苦労したので、一日1時間でも勉強はやった方がいい。
・一人でいるより、後悔しないように友達はたくさん作るといい
・バイトに挑戦した方がいい。バイトに採用してもらうには面接がある。礼儀正しい人、あいさつができる人が採用されるので、社会に出てから役に立つから、これらはできるようにしてほしい。
・今は、お金を家に入れたり、電車代、携帯代も自分で払っているから、バイトなどで貯めたお金は無駄遣いせずに貯金はしておいたほうがいい
関わった職員として、ご成長さらた姿に涙がこぼれ落ちました。


Bさんは、現在、大学で保育の勉強をしていらっしゃいます。
Bさんからは、
・保育の仕事について
・なぜ保育士を目指そうと思ったのか
・今、勉強していること
・大学で勉強していることは、高校のときの繰り返しの部分がある。例えば、パソコンのスキル(ワープロが両手で打てる。授業の記録はパソコンで取っている。意外とパソコンができない大学生がいる)
・幼児を仲良くさせる遊び
などをお話してくださいました。
自分の夢に向かって学習していることを、話される姿はとても生き生きされていました。


Cさんは。現在、保育園で助手をされています。
高校のときは、デザイン関係の就労や進学を考えていましたが、調理が得意であったので、それを活かせる仕事として現在のお仕事をされるようになったことをお話してくれました。
Cさんもにこやかに、穏やかにお話をされ、今のお仕事に誇りをもって働いていることをお話されました。
 
利用者の皆さんも先輩の話に引き込まれながら、一生懸命聞いておられました。
自分に近い方のお話だったので、とても役に立ったことと思います。
3人の先輩方、貴重なお話、ありがとうございました。
今日も一日ありがとうございました。
 
虹色YELL 井戸
 


2025/04/24
虹色YELL

記事一覧に戻る

このページのトップへ