1. HOME
  2. 活動日誌
  3. カレンダー作り(6月)
活動

カレンダー作り(6月)

こんにちは。
今日はシジミに日です。日本シジミ研究所が[シ(4)ジ(2)ミ(3)]の語呂合わせにちなんで4月23日に記念日を制定しています。シジミにはミネラルとビタミン類が豊富に含まれているほか、アミノ酸・メチオニン成分も摂れることから肝臓の働きを助ける効果が期待できるとされています。



本日の活動はカレンダー作り(6月)
みらいSPは読み聞かせの絵本は「アンパンマンとはなのしろ」です。アンパンマンとバイキンマンが出てきます。今回のお話しはお花のフラワーひめが登場してきますよ!どんなお話しになっているのかなぁ?
 


今回の活動はカレンダー作りで6月のカレンダーを作っていきます。
今日のカレンダー作りは曜日ごとに色分けで色塗りをし、飾り付けはノリで貼っていきましょう!
最初に色分けをしていきます。土曜日は青、日曜日は赤色を塗っていきますが、6月は…祝日の日が…ありません。
曜日分けして色塗りができたらカレンダーになる元の紙に貼りましょう。貼る位置は…みんな気がついたかなぁ?6月のところには…何が隠れているのかわかったかなぁ?


6月のお花といえば、アジサイですね♪そのほかにも、梅雨の時期にはカエルやカタツムリなど季節を感じる物がありますね!みんなわかったかなぁ?

アジサイの花は台紙に貼っていくので台紙いっぱいを使ってお花を貼っていきましょうね、アジサイの色は色んな色があり、みんなキレイに咲かせてみましょう。

アジサイが完成したら順番にカレンダーにアジサイとアジサイの葉っぱを貼っていきますよ。


最後にビョンビョンビョーンと今にも跳び出すカエルを貼って完成です。



本日もありがとうございました。
また明日元気なみなさんをお待ちしております!     みらい 森脇

 



2025/04/23
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ