SEL 友達や知人をつくろう
こんにちは。虹色YELLです。曇り空でしたが、あたたかい(暑い?)一日となりました。
今日のYELLの活動は、「SEL 友達や知人をつくろう)」でした。
4月から新しく学校生活が始まりました。
新しい環境で自分から積極的に声をかけることは、対人関係を開始するためにも非常に大切です。しかし自分から対人関係を築いていくことが苦手な人もいます。自分から他者との関係を開始するために適切な方法を身につけていくことをこの時期に学習していくことはとても大切です。
今日の活動では、人間関係における関係開始のための方法を学びました。
新しく人間関係を始めるとき、自分から声をかけるタイプか、声をかけられるまで待つタイプかを尋ねてみました。多くの生徒たちは、「自分は相手から声をかけられるまで待つタイプである」と答えていました。
新しい人間関係をつくるためには、最初の声掛けが特に大切になります。しかし、緊張したり、話しかけたりすることへの不安があったりしてうまく声かけができないことも多々あります。
「相手への声かけの第一歩、みんなならどうする?」そんな時は、最強のオールマイティあいさつ」があります。明治大学の斎藤孝先生によるとその言葉は、「あ、どうも」という言葉です。この言葉に笑顔と軽い会釈をプラスすれば完璧だそうです。
次に、声をかけるときの覚え方のポイントとして「はちのあき」を知りました。
【は】・・・はっきり言う
【ち】・・・ちかづく
【あ】・・・相手をみる
【き】・・・気持ちにあわせる
そこでそんなとき「相手に声をかけるときのポイント」を学びながら、お互いにペアになって「声のかけ方」の練習を行いました。みなさんとても上手にロールプレーができてとても嬉しかったです。実生活でも活かしていきたいですね。
今日も一日ありがとうございました。
虹色YELL 井戸
- 2025/04/22
- 虹色YELL