ジャンケンポン!
こんにちは。
今日の活動は、「ジャンケンポン!」です。
ジャンケンをして負けたら少しずつ開脚していき、どちらが長く耐えられるか いわば股関節のストレッチやバランスを保つことにつながる遊びです。
最初は職員VSみんなでやってみました。
ジャンケンのルールはみんなばっちり分かっていました。さすがです。
負けるたびに少しずつ開脚していくので、負ける回数が多くなればなるほど大変です。
自分が勝つと「よっしゃ!」「勝った!やったー!」などと喜ぶ声が聞かれました。
最初はきつい…と言いつつ、がんばって耐えていたみんなですが、限界になると開いているつもりがだんだん閉じてきてしまう子も。
それでも最後までバランスを保っていました。
反対に脚を開くと大変とよくわかっていて開脚する幅を少しにしたり、開いたように見せて閉じたり、ジャンケンに負けたのに勝った!と言ってみたり…(笑)
それもそれで自分が残るために方法をよく考えている証拠だなと思いました。
ひととおり職員とやって方法が分かったので、次は子どもたち同士などペアになってやってみました。
友だち同士「やろう!」と声をかけ、誘い合いなかよくやる姿に心があったかくなりました。
ペアになると2人だけでやるので、なんだか集中していて「もう1回やろう!」「次、○○くん一緒にやろう」などとすごく前向きに楽しく参加してくれていました。
あまり乗り気でなかった子もみんなの中に紛れたり、職員とペアになることで1回はやってみることが出来ました。
1回しかやらなかったのになかなかバランスを上手に保てていてびっくりでした。
活動後にも「やろう!」と職員を誘う子もいましたよ。
また、やってみましょう。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/04/22
- 虹の郷