1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:輪っか通し PM:角田先生のリトミック♪
お知らせ

AM:輪っか通し PM:角田先生のリトミック♪

今日は気温が上昇し夏のような暑い日となりました。

寒かったり暑かったり気温差が激しいです。
新学期がはじまり少しずつ学校生活にも慣れてきた頃と思います。

しっかり食べて充分な睡眠を取るなどして、体調管理に気を付けていきましょう。


午前の活動は「輪っか通し」です。

まずは紙の輪っかを広告の紙で作った棒ですくって通していきます。

紙の輪っかが並べてあり、一つずつすくっていきます。


二つ目をすくう時に一つ目の輪っかが棒から落ちないように力加減を調節しながらやっていきます。

最初は輪っかが落ちてしまう時もありましたが、それでも粘り強く取り組み何個もすくえるようになってきました(*^^*)

プールスティックを輪切りにしたものを新聞紙の棒に刺していく際は、棒をよく見て慎重に刺していきました。

プールスティックの穴が小さいので、集中して一個ずつ刺しているみんなでした。


それぞれのやり方で取り組み、輪っかが通せた喜びをみんなで共有していました(^^)/

短い時間でしたが、真剣に取り組み笑顔も見られ楽しく取り組めました!
 


午後は「角田先生のリトミック♪」です。

まずはジャンボリーミッキーの曲に合わせてバルーンからスタートです♪

楽しい雰囲気の中リトミックが始まりました!




 


ベイビーシャークのリズムに合わせてトランポリンを跳ぶ際に、ピアノに興味を示し音をじっくり聞く子がいました。

角田先生が演奏される様子をみて、ピアノを弾いてみたり音の違いを感じていました(^^♪


「空も飛べるはず」や「負けないで」などその子の好きな曲を聞き分けてトランポリンでジャンプする時は、音を聞いてすぐに交代してジャンプしていました。

交代したと思ったらすぐにまた交代するなど、笑いが絶えないプログラムでした(^_-)-☆

エビカニクスの曲に合わせてタンバリンをタッチするプログラムでは、角田先生が持っているタンバリンの動きをよく見て叩いていました♪


太鼓では自分の好きな曲をリクエストします。

その曲に合わせたダンスをしながら叩いたり、強弱を付けながら自由に表現していました!

周りでみている子も手を叩きながら楽しそうに演奏を聞いていました♪


最後のさよならの歌ではウクレレを弾いていきます。

素早く弾いてみたり、じっくり弾いてみたりと響き渡る音色に癒されました♪

今回も楽しく活動ができたので、次回も楽しく活動していきましょう♪

今日も一日ありがとうございました。

来週もよろしくお願いします。

虹の丘 山中

2025/04/19
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ