三色団子を作ろう
こんにちは。虹色YELLです。今日は雲の多い天気でしたね。
今日のYELLの活動は、お楽しみの「三色団子をつくろう」でした。
まずは、材料の買い出しです。団子粉、抹茶、食紅、竹串。ラップ、飲み物を購入しに、近くのスーパーへでかけました。どこにどんなものが置いてあるのか分からないので、コーナー案内を頼りにして探しました。それでも見つからないときは、お店の人に尋ねて探しました。困ったら助けを求めることを学びました。購入したものをかごに入れて運んでくれる係、予算を超えないかスマホの計算機機能を使って計算してくれる係を進んでやってくださる利用者さんもおられました。
無事、必要な買い物も済んで、午後から、待望の団子を作りました。
3グループに分かれ、緑、ピンク、白の団子をそれぞれ作ってもらいました。
レシピは、団子粉と水、砂糖、(緑は抹茶、赤は食紅も)をよく混ぜ合わせ、レンジに3分ほどかけます。
一旦取り出して、よく捏ねます。その後、2分半ほどレンジにかけたら取り出し、塊を均等分けしやすいように棒状にして、小分けしていきます。小分けしたものを丸めたら団子の出来上がりです。この作業のとき、団子が熱々なので、みなさん「あっつ!」と声を張り上げながら、それでも一生懸命団子を丸めていました。
最後は、団子を串に刺して完成です。
下から緑、白、ピンクになるよう刺していきます。これには意味があって緑は大地、白は雪、ピンクは花を表しています。他にも説があり、ピンクは春、緑は夏、白は冬を示しているという説もあります。秋がないのは、「飽きない」からだそうです。他にも説があるそうなので調べて教えてくださいね。
団子が出来上がり、片付けも済んで、みんなでいただきますをしました。
手作り団子を頬張り、楽しく談笑しました。
簡単にできるので、おうちでもぜひ作ってみてください。
今日も一日、ありがとうございました。
虹色YELL 井戸
- 2025/04/16
- 虹色YELL