1. HOME
  2. 活動日誌
  3. SELプログラム 自分の長所・短所(エゴグラム)
お知らせ

SELプログラム 自分の長所・短所(エゴグラム)

こんにちは。虹色YELLです。今日は雨になったり、晴れ間がのぞいたり、天気の移り変わりが激しかったですね。

今日のYELLの活動は、「SELプログラム 自分の長所・短所(エゴグラム)」でした。
SELとはSocial and Emotinal Learning(社会性と情動の学習)の略です。
簡単にいうと人間関係力を育てるプログラムです。プログラムの内容はたくさんありますので、これから1年間の中で計画的に実施していきます。
今日は、その中で、「自分の長所・短所」を知るプログラムを実施しました。


自分の長所・短所を知る方法は、いろいろありますが、今回は「エゴグラム」を使って自分の性格を調べてみました。自分の長所に目を向けることで、自己肯定感を高め、短所の克服に建設的に取り組む方法を知って実施してみようという意欲が高まればと思います。

さて、エゴグラムとは、親の自我、大人の自我、子供の自我の3つを人はもっていると言われるものを見える化したものです。いつもと違う出来事があったときは、特定の自我が強く表れ、その人特有の考え方や言動が特徴として表れてきます。自分の反応の仕方を知り、対応できる術を考えていく契機になるとよいと考えます。


それでは、さっそく、エゴグラム開始です。といっても質問に回答していくだけです。ただ、正確な自我状態を把握するために、50問からなる質問にはい・どちらでもない・いいえで回答しなければなりません。少し骨が折れますが、みんなで同じペースで回答していきました。回答後は、さきほどの自我が点数として示されるので、それをグラフ化します。このグラフの形や点数の高低やバランスを見ると、長所・短所などその人の特徴が統計に基づいて分かる仕組みになっています。ちなみに、日本人の平均はグラフの形が「へ」の字型になるそうです。いろんな形のグラフが皆さんから出てきました。おおまかなタイプを利用者さんにはお伝えしました。「その通りや」「やっぱりな」など反応は様々でしたが、こまかな部分について分析してから、後日、利用者さんにそれぞれにお伝えしようと思っています。


今日も一日ありがとうございました。

虹色YELL 井戸

2025/04/15
虹色YELL

記事一覧に戻る

このページのトップへ