白扇酒造企業見学
皆さん、こんにちは(^^)/本日の虹色DAYSの活動は、「白扇酒造企業見学」へいて参りました☆
川辺にある、清酒・花美蔵・福来純本みりんを製造している蔵元です(^^)/
江戸時代から魂を込めたみりん造りを行っているそうで、蔵元の中に入ると、みりん造りの工程を教えて頂きました。
みりんは、発酵させて造ると思われがちですが、発酵ではなく糖化させて造ります!!
主な原料は、米麹、もち米、本格焼酎で蒸したもち米に米麹と本格焼酎を混ぜ込み、昔から受け継がれた製法を続け、伝統的な白扇酒造のみりんが出来上がるそうです。
〇トンのみりんが貯蔵されてあるタンクがいくつも置いてあり、みなさん驚きすぎて、「すごい…」の連発です。
外には、5“万”トンのみりんが貯蔵されているタンクも!!!
とても根性が必要な職業だそうですが、その分やりがいも感じられる素敵なお仕事だそうです。
最後に、飲む点滴と言われている甘酒を頂きました。
とても、飲みやすく「買って帰りたい」と言う子も多くいました(*^-^*)!!
更に、白扇酒造さんのみりんは、
“飲める”みりんとしても有名で、牛乳割りやホットみりんレモンもおすすめだそうです(^^)/
伝統を守るというかっこいい姿を近くで見させていただき、子どもたちの職業の選択の幅が広がったと思います。
白扇酒造様、ありがとうございました。
本日も一日ありがとうございました。
虹色DAYS 高越
- 2025/04/15
- 虹色DAYS