企業見学;平和錦酒造に行ってみよう! (人間関係・社会性)
こんにちは!本日は、岐阜県川辺町にある【平和錦酒造(株)】へ企業見学に行きました!
代表銘柄「金泉(KINSEN)」を醸すこの酒蔵は、嘉永3年(1850年)創業。
なんと165年以上の歴史を誇り、築160年の建物とともに今も昔ながらの手造りの酒造りを続けています。
◆伝統の酒造りと蔵のこだわり◆
平和錦酒造では、大型設備を持たず、一度に造る量も限られています。
だからこそ、昔から蔵に住み着いた酵母と、杜氏(とうじ)・蔵人(くらびと)たちの伝統技術が生み出す「金泉」は、唯一無二の味わいに!
「金泉」の名前は、華やかで清らかな泉のような美しさから名付けられたそうです。
厳選された酒造好適米(五百万石・ひだほまれ)と、清らかな石清水の仕込み水を使用。
特に「無濾過・無調整・金泉しぼりたて原酒」は、芳醇な香り・まろやかな味・口当たりの良さが特徴で、搾ったままの味をそのまま楽しめる贅沢な逸品とのことでした!
◆「命をいただく」ことを考えるチャンスを頂きました。
私たちの食生活は、今や加工食品があふれ、何を食べているのか分かりにくくなっています。
しかし、本来「食べること」とは、生きものの命をいただくこと。
酒造りもまた、米という命を活かし、酵母の働きを大切にする伝統の技です。
私たちの体は、食べたものによって作られています。
今日の企業見学を通して、生きる力は、たくさんの命に支えられていることを、改めて振り返る機会となりました。
◆酒屋のアルバイトも募集中!酒造りには、ラベル貼りなどの軽作業もあるそうです。
興味がある方は、伝統の酒造りを支えるお仕事に挑戦してみるのもいいですね!
食べ物は生き物。伝統の技と自然の恵みが生み出す味わいを、これからも大切にしていきたいですね。
今日も1日ありがとうございました。
虹色MAX 都筑
- 2025/04/09
- 虹色MAX