1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:なかそとゲーム PM:大根抜きゲーム
お知らせ

AM:なかそとゲーム PM:大根抜きゲーム


こんにちは。だいぶ桜が満開に近くなってきました。
桜が綺麗なところにお散歩にいきたいと自由時間にお散歩に出かけた子もいました。
郷でも今週の土曜日はお花見の予定なので、散ってしまわないといいなあと思います。


午前の活動は、「なかそとゲーム」を行いました。
以前やったことのある子もいましたが、やったことのない子がほとんどだったのでしっかり説明をしてスタートです。
 



ロープを円にして床に置き、その周りに立ちます。

指示役の人がパンパン(拍手)なか!パンパン(拍手)そと!など、なかorそとの指示を出すので、円の中に入るか外にでるかよく聞いて移動します。
リズムに合わせて移動することも大切です。

よく聞いて惑わされずに移動することができるでしょうか。
 



最初はゆっくりのリズムでやったこともあり、みんな余裕の様子。
よく指示が聞け、瞬時に身体を動かすことが出来ていました。

何回も指示が増えていくうちにわけがわからなくなり、リズムについていけなくなったり、その場でひっくり返る子もいましたが、指示に合わせてどっちに移動すればいいのか指で示すと指示通り動けたり、たとえ間違ってしまってもすぐに自分で気づいて修正することもできました。
 



また最初は職員が指示役になっていたのですが、最後はやりたい人~?と聞いてみると「やる!」と張り切ってやってくれました。

みんなの様子をうかがいながらみんなが惑わされるようにわざと同じ指示を続けたりなど工夫している子もいましたよ。

みんなで楽しくできたので、またやってみましょう。
 


午後の活動は、「大根抜きゲーム」です。
初めての活動で「大根」なんて名前がついているので、「なにするの?」「本当に大根抜くの?」と言う子も。
可愛らしくて思わず笑ってしまいました。

これも友だち同士腕を組んで行うver.など色々なタイプがあるようですが、今回はマットを敷き、ひとりひとりマットを掴んで大根になりきり、しがみつく。そして畑の人役の人が足首を持って抜く!というやり方でやりました。
 



最初はしがみつく力が弱く、すぐに抜かれてしまう子もいましたが、何回かやるうちにどうしたら抜かれないかわかったようでマットに全力でぎゅっとしがみつくことが出来ました。


抜く方にも挑戦した子もいました。
なかなか抜けない高校生、3人?4人?ほど集まってみんなで力を合わせましたが…  抜けませんでした。
さすがの力です!

抜くときは足首を持ち、腰を入れて抜くことが大切ですが、つま先を持ってしまい、大根役の子の靴下をポーンと脱がせてしまう子ハプニングも (笑)
「ごめんごめん!」と謝ることもできました。
 



また、楽しかったようで何回も「○○(名前)だいこん抜いて~」と職員に頼み、すっかり大根になりきっている子も。
その後も「大根を洗ってー切ってー味噌汁に入れようかな」などと職員とやりとりをして楽しみました。


思ったより盛り上がったので、またやってみましょう。
 



今日も一日ありがとうございました。

もうすでに学校が始まっている子もいますが、明日から学校が始まる子もいますね。
環境がかわり、ドキドキしたり不安なこともあるかもしれませんが、自分のペースで頑張りましょう!

また明日も元気に郷に来てくださいね。


虹の郷    田口み


 



2025/04/09
虹の郷

記事一覧に戻る

このページのトップへ