1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM ヒューーーストン   PM みんなでだるまさんが転んだ
活動

AM ヒューーーストン   PM みんなでだるまさんが転んだ

こんにちは。
今日は大仏の日です。奈良県にある東大寺にて天平勝宝4年4月9日に「大仏様開眼供養」が行われたことにちなんで記念日が設けらています。752年5月26日東大寺の大仏は745(天平17)年に時の45代聖武天皇の発願にて制作が開始、座高16m、高さ5m、目の長さ2m の規模で健立されました。完成後は大乗仏教における仏様のひとつであり、華厳経において中心的な存在とされており「銅造盧舎那仏坐像」として国宝に指定されています。


本日の活動午前はヒューーーーーストンです。

長ーい棒を軸にして筒を上から落とすのでその筒を両手で掴んでくださいね!
最初は大きな筒でやっていきますよ。色が付いているので見やすいですが…一瞬で筒は上から下に落ちて行くので見逃さないようにして筒の動きを目で追いかけていきましょうね!


筒の大きさはだんだん小さくしていきますよ!

筒を確実に掴むなら‼︎なるべく棒との距離をとらない方がいいですね、筒の動きもしっかり見るとしっかりと掴むことができますよ!

 


次は横の動きをしてみましょう。筒が斜めに滑ってきますよ!

みんな筒掴むのにあと一歩というお友だちもいたり1回で掴めたお友だちもいました。何回かやっているうちにコツが分かってきたお友だちもいましたよ!


午後から活動はみんなでだるまさんが転んだです。

みんなだるまさんが転んだは知っていると思うから確認していきましょうね♪

鬼になると壁の方を向いて「だるまさんが転んだ」と大きな声でみんなに伝え「だ」のときに後ろを振り向きます。鬼ではないお友だちは鬼さんが「だ」と言い終わる前までは動けるので前に進みます。「だ」のときには動かないようその場で止まります。


鬼の背中にタッチするまで前に進み、鬼の背中にお友だちが「タッチ」と大きな声で言います。タッチしたらその場から逃げてくださいね!鬼は「ストップ」と言ったらみんなはその場で止まります。鬼はお友だちを指名して何歩でいくのかみんなに伝えて自分がみんなにl宣言した歩数で指名したお友だちところまでいきます。大股で歩くと確実に自分が伝えた歩数で行けますね!

それでは最初、職員が鬼をするのでみんな横に一列に並んでください。

みんなせーの「始めの一歩」

 


慎重に動いているお友だちもいましたよ!その分鬼も誰か動いていないかと…しっかりチェックしていました。みんな交代で鬼やりたい!!となり順番にルールを守ってやりました。





本日もありがとうございました。
みらい       森脇



2025/04/09
虹のみらい

記事一覧に戻る

このページのトップへ