AM:スクーターボードでゴールを目指せ! PM:テーブルホッケー
こんにちは。
今日から新学期が始まった子もいました。
始業式などを終え、「新しく1年生が入ったよ!」「久しぶりの学校楽しかった」etc 色んなお話をしながら元気に入室してくれました。
まだ春休み中で朝から来てくれた子もいたため、午前は「スクーターボードでゴールを目指せ」の活動をしました。
初めての活動ではありましたが、いつも遊んでいるスクーターボードでバランスストーンなどを使って作られたコースを走るという分かりやすい活動だったので、みんな楽しく参加してくれました。
スクーターボードに座り、床を手で蹴るようにして進む子が多かったのですが、コースをよく見てせまいぐねぐね道もバランスストーンにぶつからないよう慎重に進めていました。
スクーターボードにすわり、職員に押してもらった子もいたのですが、足がバランスストーンに当たってしまうと何も言わなくても次からはしっかり自分で足を引っ込めて当たらないようにしている姿がありました。
しっかり距離感を感じているんだなと感心しました。
そして自分の番が終わると次に待っている子にしっかりバトンタッチ!
タッチすることで相手の子も次は自分!と分かりやすく、やっている子も終わりを認識しやすいようでした。
何度も挑戦したり、やっていない子に「やる?」と聞いてくれたり。
みんなで譲り合ったり、順番を待ったりしながらなかよく活動することが出来ました。
午後の活動は、「テーブルホッケー」です。
これも初めての活動で、活動名を聞いただけでは「へ?」という感じのみんなでしたが、職員が実際にやってみせると「やったことあるわ!」「ゲーセンにあるやつや!」などやり方がわかり、すっかりやる気満々!
「一緒にやろ!」と声を掛け合って自由に対戦していきました。
ティッシュの空き箱を使ってマレットにして、パックはピンポン玉を使いました。
よく見て打ち返すことを伝えると、相手のはやい球にも瞬時に反応していました。
そんなに力を入れていなくても結構スピードが出るので、返って来る球に「うわ~っ」とびっくりしながらも笑顔で打ち返していました。
台は2種類あったので、「今度こっちをやりたい」「○○くんとやりたい」と気持ちを伝えあい、時には順番を待ってやることもできました。
待っている間は友だちの試合を「がんばって~」「おぉ~すごい!」と応援する優しい姿がありました。
終盤、年下の子にやってよと頼まれた高校生。
しょうがないなと言いつつも、台のまえに来ると「俺、何回もやったことあるで得意やで」と自信ありげな発言。
その言葉の通り、よく守り、よく打ち返していました。
白熱した様子に「今、○対○!」と指で示して教えながら応援してくれる子も。
なかなか決着がつかず、続きは自由時間にね!と活動後にも集まって楽しむ様子がありました。
楽しみながらいい目と手の協応になったのではないかと思います。
また、やってみたいですね。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2025/04/07
- 虹の郷