1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:春なのに雪遊び! PM:西田先生のダンス♪
お知らせ

AM:春なのに雪遊び! PM:西田先生のダンス♪

今日は朝からいい天気!春らしくて気持ちがいい一日になりました!
天気はいいのですが、まだまだ気温が上がらないので、桜がキレイに咲くのはまだ先になりそうです。

春休みも残り少なくなりました。
新しい学年になるのは楽しみもあり、不安もありだと思いますが、新学期もいい気分でスタートするといいなあと思います(^^)/

 


午前中は部屋の中で雪遊び!を楽しみました♪
100円ショップに売ってある、「溶けない雪のもと」という材料を使いました。
それに水を入れて混ぜるだけで溶けない雪が完成します!まるで雪のような感触のものができるので不思議です。

ご自宅でもできるので、ぜひやってみて下さい(*^^*)


どんな反応をするのかなあと思い、雪のもとと水をみんなの前で混ぜてみました。
水を入れて混ぜるとすぐに、粉が固まる感じになり、すぐに溶けない雪が完成。
その様子を見ているみんなはとっても不思議そうで、じっくり見ていました!

そして気になるのですぐに手で感触を確かめるように触っていました。
手にもくっつかないので、触ると不思議な感覚です。
 


その雪に色を付けて混ぜながら感触を楽しんでいました。
無心になってじっくり触っていたり、雪の中におもちゃを埋めることを楽しんでみたり、じっくり遊ぶことができていました!(^^)!

中には、その感触が苦手な子もいましたが、ちょっとだけでも触ることができていました。
でも触ってみるとやっぱり苦手だったようで、手をはらっていましたが、触ってみようと思えたことがよかったなと思いました!


簡単に作れて不思議な感触なので、夢中になって遊べる物だと思います!
また夏の暑い時期にでも、気分が変わると思うのでやってみたいなあと思います(^^♪




 


午後は今年度初めての西田先生のダンスでした。
プログラムは今までと変わらず、座って音楽に合わせて、体を叩きながらリズムを取るプログラムから始まりました。

そのあとは、「ダイナマイト」でダンス。
ダンスはもう覚えているので、自信を持って踊っている姿があって、とても楽しそうな雰囲気。

その雰囲気に思わず笑顔がこぼれていました(*^^*)


他には歩いてぐるぐる回り、途中で頭や肩、足を叩いてリズムを取るというプログラムもありました。
これもとても上手にみんなで合わせることができていました。

先生の声やみんなの動きに合わせて体を動かすことができるようになっているので、楽しんでできることが増えてきているように感じます!

 


「アーパツ アパツ♪」に合わせて歩いて足じゃんけん!

これは難しいのですが、中高生には難易度が上がってちょっとやってみようかなと思って参加できるプログラムです。
じゃんけんはすごく難しく、それを足でやってみるので大きい子たちにはちょうどいいのかなあと思います!

ちょっと変顔をしながらやっている高校生。
照れながらですが、みんなとこの時間を楽しめていました!


ポンポンを持って勇気100%の曲で踊ったり、ジャンボリーミッキーでノリノリで踊ったりと楽しい時間が過ぎていきました!

この2曲が大好きでお得意の子は、先生の目の前で踊っていました!(^^)!
堂々としていて、自信たっぷりで楽しそう。

それだけでダンスの時間が楽しくてうれしくなります☆


最後は大布でお楽しみタイム。
大きな布が上下に揺れて風が起こるので、それがとっても気持ちよさそうでした☺
西田先生、ありがとうございました。

今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。

虹の丘 村上


2025/04/05
虹の丘

記事一覧に戻る

このページのトップへ