AM:雪遊び PM:どれかな?
こんにちは。まだまだ雪が降り続いていますね。
職員が雪かきをしていると来所した子が何も言わずに雪かきや、車の雪下ろしをさっと手伝ってくれました。途中から雪山にダイブしたり、雪玉を作ったりと雪遊びに変わっていましたが、おかげで早く雪かきを終えることができました。ありがとう!
今日の午前中の活動は雪合戦の予定でしたが、変更して雪遊びにしました。
ぽけっとの裏も一面の雪景色だったので、子どもたちは「めっちゃ雪ある〜!」と大興奮でウキウキしている様子✨
駐車場の雪山で遊んでいたら「みんなで大きなかまくらを作りたい」という気持ちが強くなったようで、数人でかまくらを作ることになりました。かまくらには雪が沢山必要になるからと、かまくらを作らないお友だちも雪を踏みつぶしてしまわないように慎重に進んでいました。
まずは雪かきで雪山を作る人、その雪山を固めていく人、と役割を自然と決めてかまくら作りに励みました!
どんどんと大きな雪山ができてきました。
穴を掘り進めてかまくらの入り口を作ります。
掘っていくスコップは1つしかないため、交代しながら順番に穴を掘り進めていきました。
身体の小さな子が率先して穴の中から掘ったり、中にまだ入れない子は外の雪をどんどん固めていったりと、自分が今何をすべきなのかを考えて動いているんだなと思いました。
みんなで協力して、ついに1人は入れるほどのかまくらが完成しました✨
かまくらの中で寝っ転がってピース(^_-)-☆
周りのお友だちも「わあ、すごいかまくら!」と称賛の声。
ほとんど子どもたちの力だけでかまくらを作り上げました。
「ここで1年過ごしてもいいかも」なんて言う子がいましたが、「溶けてまうわ!」とすかさずツッコミが入りました。それくらい居心地がよかったのかな(^^♪
隅の方で何やら黙々とやっているな~と思ったら、自分1人の力だけでかまくらを作ると意気込んで取り組んでいたKさん。雪集めも雪山も固めるのも穴を掘るのも、全部1人でやり切っていました。すごい集中力✨
雪玉を作ったり、大小さまざまな雪だるまを作ったり、雪で椅子や大好きなカービィを作ったりと各々雪遊びを楽しみました。
大人は雪道の運転や凍結が怖かったり雪かきが億劫に感じたりしますが、これだけ子どもたちの楽しそうな笑顔を見ると雪も悪くないなと思いました。今しかできない遊びを全身を使って思う存分楽しむことができましたね!
思い出に残る雪遊びになりました(*^-^*)
今日の午後の活動は「どれかな?」です。
初めての活動でしたが、みんなやったことがあるようで特に説明もなくすぐに遊び始めました。
3つの紙コップの中に1つ物を隠します。その3つの紙コップをランダムに移動させ、最終的にどこに物が隠されているかを当てるゲームです。
ポケカでも1枚だけ違うカードを当てるゲームをしました。
ゲームマスターとチャレンジャーに分かれてペアで行いました。
紙コップ3つでは楽勝だったようでポケカ5枚で挑戦。
5枚でも1枚だけをよく見ているので当てまくり!
見る力が鍛えられていました✨
ラストゲームはお菓子を隠して行いました。
種類が違う3つのお菓子を隠して、自分の食べたいお菓子をゲットしようというゲームです。
人気のお菓子はやっぱりチョコ。チョコをずっと見てこれだと思ったらまさかに苦手なのど飴で残念がるお友だちも。悔しそうにしていましたがリベンジに成功し見事チョコをゲットすることができました!
「こんなの楽勝」と言っていたお友だちに、周りのみんなが質問攻めをし始めました。
「今日のお昼何食べたの?」「8+8=?」等質問が止まりません。チャレンジャーも質問に対して適当に答えながら、絶対に目を切らず紙コップを見続けていました。
見事に正解することができて「やったー!」と大喜び。みんなも拍手をして称えていました。
最後までみんなで楽しむことができました(*^-^*)
今日も1日ありがとうございました。
また来週元気に会いましょう!
登下校時など凍結には気をつけてね!
虹色ぽけっと 大前
- 2025/02/08
- 虹色ぽけっと