AM:毛糸で編んでみよう PM:ラダーゲッター
こんにちは。今日で学校が最終日のところが多いようです。
今年の一年はどうでしたでしょうか?
いろんな思い出があるでしょう。
がんばったことだけでなく、うまくいかなかったことも、
どんなこともきっとみんなにとって必要なことだったと思います。
これからも、ぽけっとでいろんな経験を一緒にしていきましょう!
今日の午前は、
「毛糸で作ってみよう」です。
寒くなると毛糸のぬくもりが心地いいですよね。
毛糸でコースターを作ることに挑戦しました。
まずは型紙に毛糸をかけます。
切り込みに順に糸をかける時も、重ならないよう慎重にかけていました。
さすが中学生と高校生です。
仕事がとても丁寧でした。職場体験を活かしているような姿でした。
ひとつのコースターが出来上がるまで時間もかかるのですが、
黙々と仕事に励んでいました。
自分の仕事をしながら、お友だちの動きもよく見ていて、
「あ、そこちがうよ」
なんてアドバイスをする声も聞こえてきました。
手仕事をしながら、
「ぼくはケーキ屋さんになりたい」
と将来の夢も語ってくれました。
ショートケーキをたくさん作るそうです。
お店ができたら、絶対買いに行きます!
そのケーキ屋さんで使えそうな素敵なコースターが出来上がりました。
「コーヒーやお茶をおくよ」
飲み物を美味しくいただけそうですね。
学校が最終日のお友だちは、ぽけっとでゆっくり過ごすことができました。
↓
レゴとままごとのおもちゃで、
「すいかのたね」
を作ってくれました(*^-^*)
子どもたちの発想力はすごいです。
固定観念にとらわれず、いろんな発想で遊んでいます。
始めはレゴで車や家を作っていましたが、食べ物や植物もレゴで作るようになりました。
午後からは、「ラダーゲッター」に挑戦しました。
張り切って、一番にやりたいお友だちがたくさん!
ジャンケンで決めました。
「やりたい!」と思って楽しみにしていてくれることは職員もとっても嬉しいです。
ジャンケンで負けても、すぐに気持ちを切り替え、ラダーゲッターに集中しました。
今日が初めての人や、2回目のお友だちがほとんどでした。
それでも果敢に挑戦してくれました。
何度かやるうちにコツをつかんできたようです。
ゴムボールを投げる力加減や速さ、
方向をコントロールして、
さらに、
高い点数を狙っていました。
目の前にあるラダーに向かって投げますが、
ゴムボールに紐がついているので、普通にボールを投げるのとはちょっと訳が違います。
強さを変えてみたり、ゆっくり投げてみたりと調節していました。
なかなかうまくいかないお友だちもいましたが、
めげることなく、
「アレ?」
なんて言いながら笑っていました。
笑い飛ばせる力も大切ですよね。
小さいお友だちには、
付き添って教えてあげる中学生の姿も見られました。
優しい気持ちがあらわれていました。
今日も一日ありがとうございました。
明日はぽけっとの年内最後の日です。
ステキな一日になりますように。
元気に会いましょう。待っています。
虹色ぽけっと
田口
- 2024/12/26
- 虹色ぽけっと