食べられる風船
だんだんと寒さが強くなってきていますね。インフルエンザも流行ってきているようです。
手洗いうがいはもちろん、しっかりと体を休めて体調管理をしていきたいですね。
今日は活動の内容を変更させていただきました。
土曜日の活動と同じですが、楽しみにしていた子も多かったことからメンバーをかえて、もう一度おこないます。
食べれる風船ってお菓子?何でつくるの?気になることがいっぱいです。
まずはふつうにハイチュウの味を楽しんでもらいました。
食べたことがある子ばかりで、よく噛んで味わっていました。
コップに入れたハイチュウをレンジで温めていくことから興味津々
普通に食べることはあっても、温めるなんてことは初めて。
どんな状態で出てくるのかワクワクして、中を覗いていました。
ピーッ。
音が鳴ったとともに自分の前に置いたコップの中身を、ストローでグルグルとまわしています。
力を入れ過ぎるとストローが折れてしまうこともあるので、力加減も重要となってきます。
ストローの先につけたらふーっと息を吹き込んで、大きな丸から小さな丸。
じょうずに風船になってふくらんでいきました。
ふくらんだところで、大きな口を開けてパクッ。おいしい~!
すぐに固まってくるのでストローを持ち上げると飴のように伸びてきます。
固まってもなんどもレンジで温めてふくらましました。
最後にはソフトキャンディーがパリパリの飴に変わり、底についたのを食べる。
またそれも楽しみの一つになっていました。
今日も一日ありがとうございました。
虹の郷 今井
- 2024/12/17
- 虹の郷