1. HOME
  2. 活動日誌
  3. AM:ビー玉危機一髪 PM:しめ縄作り
お知らせ

AM:ビー玉危機一髪 PM:しめ縄作り

こんにちは。
今朝はうっすら雪が積もっていました。
お家の庭に積もっている雪を固めて雪合戦のように投げて遊んでいるお友だちもいました!
たくさん雪遊びができるといいね☆彡

今日の午前の活動は「ビー玉危機一髪」です。
久しぶりの活動でしたが、覚えているお友だちもいて「やったことある~!」となんだか嬉しそう(*^-^*)

まずはおはじきからチャレンジします。
水にぬらしたおはじきを1枚の半紙の上にそーっと置いていきます。
何枚おはじきをのせれることができるかの挑戦です!

最高記録はなんと35枚!
グループのみんなとどこに置いたらいいのかを話し合って集中していました。
40枚を目指して協力しながら慎重にチャレンジできました(^^)/
 


おはじきの次は大きなビー玉を乗せます。
おはじき同様、水にぬれているのでもちろん半紙も濡れてしまします。
おはじきは35枚も置くことができたので「ビー玉もできる!」と気合を入れてそーっと置いたのはいいものの、一瞬で半紙に穴が開き落ちてしまいました(^^;)

「えー!落ちた~!」と少し残念そうでしたが落ちていく様子が面白かったようで、ケラケラ渡らっていました!それはそれで楽しかったようです(^_-)-☆

 


最後は半紙を3枚にしてみました。
するとおはじきはもちろん、大きなビー玉も落ちません!
これには子どもたちも大喜びで、「おはじきを何枚も一気に置いてもいけそう!」と思ったようで、1人5枚程持ち、全員一斉に半紙に置く姿もありました。
まーったく破れることなく、手持ちのおはじきとビー玉を全部置くことができました!

グループのお友だちと順番を決めて声をかけ合いながら最後まで仲良く楽しめたね(*^-^*)
お家でもできるので、ぜひやってみてください!
 



午後の活動は「しめ縄作り」です。
今年も粥川先生にお越しいただき、しめ縄の作り方を教えてくださいました。
左足で押さえてワラを右に捻りながら左にクロスさせる。
↑そのくりかえしですが、「右に捻って今度は左…?」とポカーンとしているお友だちもいましたが、先生の手の動きを見てなんとか自力で取り組むことができました!

 


円の真ん中にまたワラを付けます。
先生のお話をよく聞いて実践することができました!

 


↓何個もチャレンジして作るお友だちも!
昨年も取り組んでいる子は少しやっただけでコツを思い出して、最後までスピーディーにワラをなうことができましたし、苦手なお友だちに教えたり率先して手伝ったりすることもできました(^^♪

先生として大活躍してくれました!ありがとう!
 


出来上がったしめ縄に神様と紙垂を付けて完成です。
紙垂は折り紙を自分たちで切って手作りしました!(^^)!

 


とーっても可愛らしいしめ縄です(*^-^*)
「お家に飾って悪用を退散させるんだ!」と子どもたちは嬉しそうに話していましたよ!
ぜひかざってください!

片付けも協力してテキパキやってくれました!
 


今日も1日ありがとうございました。
来週も元気に会いましょう!

虹色ぽけっと 大前
 

2024/12/14
虹色ぽけっと

記事一覧に戻る

このページのトップへ