なかそとゲーム
こんにちは!今朝は霜が降っていたり、山頂付近が雪で真っ白だったりと景色が変わってきました。
インフルエンザ等流行っているようなので、体調管理には気をつけて元気に過ごしましょう(*^-^*)
今日の活動は「なかそとゲーム」です。
初めての活動なのでまずは職員の見本を見てもらいました。
ロープを丸く置き(練習ではフラフープを使用しました)、
指示(なかorそと)→パンパン(手拍子)→(輪の中or外に)移動
という流れで行います!
最初の指示をよく聞いて縄の中か外にジャンプで移動します。
☆指示をよく聞くこと
☆リズムと指示に合わせて身体を動かすこと
いろんなことに気をつけないといけません。
(職員もやりましが意外と難しかったです(^^;))
まずは2人ずつでフラフープを使って練習です。
指示をよく聞いている子もいれば、ペアの子の動きを見て移動する子もいて、見ていて笑いが出るほど面白い光景でした(^_-)-☆
やっていくうちに段々と慣れてきた子どもたち!やはり呑み込みが速く習得も速い!
本番は大きな輪を囲ってみんなでゲームに挑戦です!
指示役は立候補があり、子どもたちがやりました。
指示の声をよーく聞いて移動します。
最初はスロースタート!
子どもたちもゆっくりな指示のおかげで判断する時間もあり、指示通りに移動していましたがスピードが速くなると間違えてしまって、ついていくのが一苦労(^^;)
それでもキャッキャと笑いながら楽しんでいました!
指示役の子も指示するレベルが上がってきて、みんなをどのようにして引っかけるかを考えながら指示を出すようになりました!
「なかなか、トントン、そと、トントン」などみんなを惑わす指示をだすため、見事に引っかかる職員と子どもたちでした(^^♪
指示通りに移動するのが難しそうなお友だちを見かけると、「中は前にジャンプして、外は後ろにジャンプすればいいんだよ」と優しく教える姿がありました。
みんなで最後まで楽しもうとする素敵な姿でした✨
またやってみようね!
今日も1日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう!
虹色ぽけっと 大前
- 2024/12/09
- 虹色ぽけっと