はいざい工作
こんにちは。
今日の活動は、「はいざい工作」です。
最初に「これはなにかな?」「たまごのパック!」「ティッシュの箱!」と何があるのか
材料をみんなで確認してから始めました。
すぐに職員の問いに○○!と答えが返ってくるので、暮らしの中でいろんなものに気を配って見ていることがよく伝わってきました。
材料の確認の後は、さっそく好きなものを選んで自由に作っていきます。
最初は職員の提案でヨーグルトカップを使って「マラカス」を作ったのですが、他の材料を見ているうちにだんだん発想が膨らんでいったようで「バスを作る!」と自分から作りたいものを発言してくれました。
タイヤになるいい材料がなかったのですが、職員と一緒に探してつけてみると「ドアもいる!」とどんどん発想が広がり、本物そっくりの自分だけの素敵なバスが出来上がりました!
アイスの棒にあたり、はずれと書き、ヤクルト容器に入れた「くじ」を作った子もいました。
「どうぞ、引きますか?」と職員や友だちに言ってまわり、楽しそう♫
そんな姿を見て「僕もあれ作りたい!」と同じものを作った子も。
楽しそうな友だちの姿が魅力的にうつったのですね。
出来上がると、ふたりで「ざんねーん、はずれです」「あたりはこれ(さっき作ったバス)でーす!」と景品までつけてリアルにくじ引きごっこをなかよく楽しんでいました。
あとから入室してきた工作得意の中学生は、大作に挑みます。
大きなパックにいろんなものを詰め、最後は毛糸でぐるぐる巻いてしばったり、自分の腕に箱をくくりつけ、甲冑のようにしたり。
あっという間に大きな作品ができるので、下級生の憧れの存在です。
テープやはさみなどの道具も限られていますが、「かして」「ここだけやるから待ってて」などときちんと言葉で伝えることができました。
何度も製作の活動を重ねてきているので、優しい譲り合いの心で使うことが身に付いてきています。
テープもいる分だけ出す、はさみは人に向けないなど基本的なこともばっちり守って安全に使うことができていました。
今回もみんなのいろんな発想を見させてもらいました。
個性溢れる作品がたくさんできましたね。
今日も一日ありがとうございました。
明日も元気に会いましょう。
虹の郷 田口み
- 2024/12/04
- 虹の郷